人気ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、クリック応援いただけるとうれしいです♪

人気ブログランキングへ

アストロマッピング・テラーのイヴォンヌこと
小川晃未です。

アストロマッピングを広めていき
皆様がより幸せになれることを
願っています。

先日開催中の”ゴッホ展”
に行ってきました。

日本では作品「ひまわり」と
”耳切り事件”で
大変有名ですが、
改めて今回の展覧会で
彼の劇的な生涯を知りました。

今回の展覧会はゴッホ没後
120年ということで
彼の生誕地であるオランダの
美術館の協力を得てゴッホの
作品と彼に縁のあった画家たちの
作品と大変豪勢な展覧会です。

彼は27歳にして画家になることを
決意し、様々な画家や作品に
影響を受けていきます。

また彼はほぼ、独学で
絵画を勉強していったそうです。

ゴッホ1


初期の頃はミレーに大きく
影響されて農婦や畑などの
絵画がたくさんありましたが
日本ではあまり知られていない
ことですよね。

その後パリに渡り
印象派の画家たちと出会い
ゴッホの画風も変化していったのです。

ゴッホ2


その時に出会ったモネ、ピサロ、シスレー、
スーラなどの印象派の作品や、
モンティセリ、ロートレックらの作品も
あり、それらの作品と
ゴッホの作品を比較しながら
変化を検証していきます。

またこの時期、日本の
浮世絵の影響も受けるんですよね。

パリからアルルに移り
ゴーギャンと暮らすのですが
お互いの意見が食い違い
共同生活はすぐに破たんして
しまいます。



ゴッホ3

この時暮らした寝室を
実物大で展示されていました。
意外に小さいです。

ゴーギャンとの生活の
破たん後、あの有名な
「耳切り事件」が起こります。

そして、次第にゴッホは
精神を病んでいくんですよね。

晩年の彼の作品のあの独特の
雰囲気はやはり迫力があります。


ゴッホ4


私は彼の晩年の作品である
この”アイリス”の花を描いた
作品がとても印象的です。

そして、37歳の若さで
自殺してしまうんですよね。

彼の死後に彼の作品は
脚光を浴びます。

とても劇的な生涯を送る
ゴッホですが、死んでから
これほど有名になり
没後120年たってなお、
世界中の人々を魅了するって
何だか感慨深いものがありますよね。

こうした人生もありなんですよね・・・

なにはともあれ、すっごく
混んでました(; ̄Д ̄)

12月20日まで開催されています。

ちょっと混雑が気になりますが
是非足を運んでみてください。

やっぱり名画はいいですよねぇ~ (´▽`)

人気ブログランキング参加中です。よろしくお願いします♪