こんちくわ!

たりたんです。

 

 

ラブリーなあなた!

本日も

たりたんのブログをチェックしてくださって

ありがとーねー!!

 

 

 

例によって

二十四節気のお知らせです。

 

 

 

108日(火)から

二十四節気の「寒露(かんろ)」の始まり。

 

 

寒露とは?

旧暦九月、戌の月の正節である。秋分後の15日目にあたり、新暦108日頃である。天文学的には、太陽が黄経195度の点を通過するときをいう。

 

寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のことをさし、秋の深まりを思わせる。この頃になると、五穀の収穫もたけなわで、農家では再び、ことのほか繁忙を極める。

 

山野には晩秋の色彩が色濃く、はぜの木の紅葉が美しい。朝晩には肌にそぞろ寒気を感じ始めるようになる。雁などの冬鳥が渡って来、菊が咲き始め、こおろぎが鳴き止む。

 

 

現代こよみ読み解き事典 岡田芳朗 阿久根末忠 編著 柏書房 p35 

 

 

 

この季節の草花・野菜・魚介など……

ななかまど

しめじ・栗・柿

ししゃも・はたはた・鯖

 

 

日本の七十二候を楽しむ 旧暦のある暮らし 白井明大:文 有賀一広:絵 東邦出版

P144

 

 

季節感のある暮らし、いいね!

二十四節気を意識することで

いい流れに乗りやすくなります!

 

まずは「変化を感じる」ことにフォーカスしてくださいね。

 

旬のたべものを味わうこともお勧めできます☆☆

 

暦や天体配置を使った占いを学んでおられる方にとっても季節感は重要です!

 

 

 

 

そもそも二十四節気とは?(ウィキペディアから)

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1太陽年を日数(平気法)あるいは太陽の黄道上の視位置(定気法)によって24等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したもの。二十四気(にじゅうしき)ともいう

 

 

 

手帳にメモしておくと便利だよ♪2019年の二十四節気 

小寒 16日(日) 大寒 120日(日)

立春 24日(月) 雨水 219日(火)

啓蟄 36日(水) 春分 321日(木)

清明 45日(金) 穀雨 420日(土)

立夏 56日(月) 小満 521日(火)

芒種 66日(木) 夏至 622日(土)

小暑 77日(日) 大暑 723日(火)

立秋 88日(木) 処暑 823日(金)

白露 98日(日) 秋分 923日(月)

寒露 108日(火) 霜降 1024日(木)

立冬 11月8日(金) 小雪 1122日(金)

大雪 127日(土) 冬至 1222日(日)

 

 

 

寒露から太陽が天秤座後半度数域に入ります☆

 

 

 

天秤座の意味を分かりやすく読み解きたい方!

 

 

星見当番さん・ホロスコープスキーさんのアイテム「サビアンシンボル物語」をお勧めします。

 

「サビアンシンボル物語」はホロスコープスキーさんのショップからご購入いただけますよー!!

https://horoskopski.stores.jp/

 

20192020版はまとめてお届け!

上記リンク先から詳細をお読みください!

 

※なお「特定のサインだけほしい……」場合も対応可能。チェックしてね!

 

 

サビアンシンボル物語は

手帳やカレンダーに貼って使ってね!天秤座後半はこんな感じ!

 

 

 

 

わたしのツイッター上のサビアンのお知らせも

こちらの「サビアンシンボル物語」に準拠した内容にします。

短くて、分かりやすい表現なのでツイッター向きなんですよ!

 

 

※ブログ上では、松村先生の解釈とサビアンシンボル物語を併記します。

 

 

 

天秤座後半の度数一覧

 

108日(火) 天秤座16度 接岸できない

109日(水) 天秤座17度 港の見張り番

1010日(木) 天秤座18度 天網恢恢

1011日(金) 天秤座18度 天網恢恢 ※前日と同じ度数です。

1012日(土) 天秤座19度 虎視眈々

1013日(日) 天秤座20度 律法学者

1014日(月) 天秤座21度 休日の浜辺

1015日(火) 天秤座22度 鳥にも水を

1016日(水) 天秤座23度 朝を告げる鶏

1017日(木) 天秤座24度 突然変異

1018日(金) 天秤座25度 桐一葉

1019日(土) 天秤座26度 白黒反転

1020日(日) 天秤座27度 高い視点

1021日(月) 天秤座28度 徐々に好転

1022日(火) 天秤座29度 知識の継承

1023日(水) 天秤座30度 体型的知識

 

 

 

2019年春分より、アメブロで

二十四節気に加えて

より細分化された

七十二候についてもお知らせしております。

 

 

これは大分類・小分類

みたいなものなので

まずは二十四節気で

大まかに季節感を掴んで!

 

 

七十二候のお知らせは後ほど!!