ブログを読んでくださってありがとうございますクローバー
 
 
「愛と光の家族学」Lumière
 
予防医学×心理×自然療法
親子の心体魂を調和へ導く
ホリスティックライフコーチ 松元久美子です。
 
 
 
「大丈夫」って言いながら
限界を超えていませんか?

☑敏感で、場の空気や圧の強い人にのまれてしまう
☑がんばりすぎて限界なのに、助けを求められない
☑健康情報に振り回され、何が正しいかわからない
☑子どもの不登校や体調不良に心を痛め、自分を責めてる
☑「私ががんばらなきゃ」と思うけど、心も体も動かない
 
 

そんな真面目でやさしい、がんばり屋のママが

親子で“疲れない心と体”を育て

自分らしい豊かな人生を送る方法を発信中。

 
 
 

気疲れ・だるさ・心配性・不眠・イライラや不安感
めまい・アトピー・化学物質過敏症…

病院では「異常なし」と言われても、しんどい。
 
数々の不調を克服した私が
予防医学・心理学・自然療法を通してたどり着いた
心と体と魂の整え方、お届けしています。
 
 
本題に入る前にちょこっと旅のシェアを。
 
 
今月初旬、母、次男と三世代で久々のパリにいってきました。
パリは学生時代少しばかり住んだことがあります。
 
 
パリで大好きなものといえば
クレープ、ガレット、シードル。
そしてフランス語の音、教会の響きです。
 
町を歩くと朝から甘いバターの香りビックリマーク
腸のために、普段はグルテン、カゼインフリーをしてる私も
臨時で解禁しましたよ(笑)
 
パリで教会といえばノートルダム大聖堂。
修復を終えたノートルダム大聖堂は足を踏み入れた途端
厳かで優しいマリア様の慈愛を感じて
涙があふれてきました。
 
 
そしてヒーリングを希望してくださった方々に
大聖堂から祈らせて頂きました。
 
 
母なる愛とは
 
子どもを心配し時には痛みを感じながらも
怖れによってコントロールせず
 
じっと見守り子どもが人生を自分のものとして生きるのを
あたたかく静かに見守ること
 
というメッセージを受け取りました。
 
 
それぞれ個別のヒーリングレポートも
お伝えしましたが
 
皆様感激して受け取ってくださって
本当によかったキラキラ
 
 
 
今日のテーマ
「心と体がすぐに
いっぱいいっぱいになるママへ」
 
 
「歳だから・・」
「みんな頑張ってるし・・」
「このくらいは仕方ないし・・」
 
「それに病気じゃないし
疲れていても仕方ない・・」って
思ってませんか?
 
 
ちょっと耳が痛いかもしれないけれど
 
今あなたが
 
夜ぐっすり眠れて
朝気持ちよく起きられないとしたら
 
それは体に負荷がかかっている状態です。
 
 
 
この状態を長期間、放置しておくと
数年先、数十年先に大きな病気や
生活習慣病になってしまう可能性が高くなります。
 
 
脅しではなく真面目な話です。
 
 
 
なぜなら
アルツハイマー、癌、心臓病など重篤な病気は
突然症状があらわれるようにみえて
 
その発症の数十年前から
体内で炎症が起きているからです。
 
 
ぐっすり眠れない、寝ても疲れがとれないのは
炎症の一つのサインなのです。
 
 
だから「病気だ、大変だ!」と
病院に駆け込む前に
ケアしてあげてほしいのです。
 
 
仕事、子育て、家事に忙しいママは
「私ががんばらないと!」
「あれもこれもやらなくちゃ!」
そう感じる場面が多いですよね?
 
 
でも一方で
 
「すぐに心も体もいっぱいいっぱいになる」
「もっと頑張れるはずなのに・・」
 
 
と感じる時は
 
 
自分を責めずに
自分を休ませてあげることを
選んでください。
 
 
深呼吸、お散歩、軽い筋トレ
お友達とおしゃべり、お笑い
アロマ、音楽、アート、読書
 
 
好きなことでゆーったりしましょう。
 
 
しっかり噛むことでもリラックスできます。
唾液もよく分泌され消化にもよいです。
 
 
特に寝る前の1時間はゆったり過ごすのが
おすすめですよ。
 
スマホは別室に。
寝室は暗くして。
 
寝る前は幸せなこと
今日あったいいことを思い出すようにして。
 
 
なんてひどい一日だった!という時は
理想の未来に意識をシフトして。
 
 
 
 
 
長期的なストレスがよくないのは
心も一緒です。
 
 
「突然うつになって学校や会社にいけなくなった」
 
と本人も家族も感じられるかもしれないけれど
 
 
実はその数年、数カ月前からじわじわと
負荷がかかって限界を超えるまでに
タイムラグがあるのです。
 
 
こうなった本人も家族もショックですよね・・
 
 
やさしく真面目な人は
時には適当に(笑)
時には相手に冷たいと思われるかも(笑)
ぐらいがちょうどよかったりします。
 
 
 
 
人の体や心は
ストレスがかかると
 
あの手この手を使って
倒れないように命を維持する工夫を
自然とやってくれています。
 
 
何十兆個の細胞が連携し
あなたのために体のなかで
一生懸命あなたを守ってくれているのです飛び出すハート
 
 
本当に感謝しかありません。
細胞たちに感謝感謝です。
(私は毎日感謝のお祈りをささげていますニヤリ
 
 
 
 
たとえば
ストレスがかかると
 
副腎からコルチゾールという
天然のステロイドホルモンがでて
炎症を抑えてくれます。
 
 
アトピー、花粉症などになると
ステロイドが処方されますが
これは人工のコルチゾールです。
 
 
体は本当に賢い。
 
 
 
でも・・・
 
 
ストレスが長期的になり
コルチゾールが慢性的に分泌されると
 
 
血糖値の異常がおきて
イライラ、鬱傾向などの弊害がでてきます。
 
 
 
これって心もおなじです。
 
 
短期的なストレスなら
致命傷になりません。
 
 
でも長期的にストレスが続くなか
自分のストレスに気づかない
みてみないふりをする
 
自分をケアする余裕がなく
方法がわからない
 
となると
ダメージが大きくなってしまいますショボーン
 
 
たとえば
職場や学校で誰かから
仕事を押し付けられたとします。
 
 
そこで
自分の心身のキャパにあわせて
断ったり相談できたらいいですが
 
 
がんばり屋でやさしくまじめだと
 
 
断るのが悪いと感じたり
相手が喜んでくれるのなら少しぐらい・・と
自分は後回しで引き受けてしまったりします。
 
 
(昔の私にあるあるでした)
 
 
するとその後もお願いされては引き受けのループ
 
知らず知らずのうちに
ストレスが溜まり体が動かなくなるのです。
 
 
 
 
日本人の半分以上が副腎疲労だと言われています。
 
 
「今仕事に没頭していていい感じ!」と
思っている場合でもかなり副腎に負荷が
かかっている場合があります。
 
 
厄介なのは・・
その時はコルチゾールがでてるから
本人は気づかないってことです。
 
 
 
だから普段からこまめに休む意識をもって
自分にあったリラックス法を
みつけておくといいですよ。
 
 
 
心身を健康に保つための知識と
自分に合う方法がわかれば
 
ママもお子さんも不調を根本から解決
心も体ももっとラクに生きられます。
 
 
ママが家族のヒーリングセンターになって
親子で愛と光に満ちた人生を
創造していきましょう☆