ブログを読んでくださって
ありがとうございます

人のために一生懸命で
つい自分を後回しにしがちな
やさしい頑張り屋のママ
そんな繊細ママが幸せに起業する方法を
発信しています。
疲れやすくいつも
必死に頑張っていた私が
占星術、心理学、スピリチュアル
を学び実践することで
繊細さを活かしてどんどん生きやすく
幸せを感じられるようになった経験から
占星術師と心理セラピストの
養成講座を主宰しています。
自分らしく輝き自分も家族も社会も幸せに♡
繊細ママにやさしい生き方と起業をサポート
星よみセラピストのリュミエール久美子です



神戸もぐっと気温がさがりました。
みなさん急な寒さで
体調崩されていませんか?
洗濯物が乾くのは嬉しいけれど
お肌の乾燥も気になりますね。
私はシンプルお手入れ派で
手作り化粧水のあとは
ローズヒップ油、一択。
美肌成分がたっぷり
心地よくて
うっとりです。
市販の化粧品や
パーソナルケア商品には
化学物質が含まれていて
その物質を取り込むことで
体によくない影響があることが
わかっているので
敏感体質の私は
極力自然なものを
使うようにしています。
(私は柔軟剤の匂いで
めまい、頭痛、吐き気がするんですが
そういう人が増えてるそうです。)
欧米では、こういった化学物質から
出る環境ホルモンが
発達障害と関係があると認知され
規制が進んでいますが
日本ではまだまだ知られていません。
香害(科学的な香りによる体調不良)も
アメリカでは何年も前から
対策がなされています。
できるところから
ナチュラルなものに
切り替えてみるのはどうでしょうか?
例
・フッ素加工のフライパン等
→鉄やステンにする
・柔軟剤や芳香剤
香りのきつい化粧品はやめる
・ペットボトルはやめて水筒
・フリースよりウール
私もムリのない範囲で
とりくんでいます。
さて前置きが長くなりましたが
本題へ。
私は最近ではめったなことで
不安になったり
イライラしなくなりました。
10数年前、息子に
手を焼いていた私は
言っても言っても何も変わらない
何も響かない息子をみては
将来を案じて不安になり
でも
負の感情や不安を表現するのは
いけないことだと
思ってガマンしていたから
穏やかそうに見えて
内心イライラしたり
突然大きな不安に襲われる
ことがありました。
そんな私がイライラや不安から
解放された今思うのは
昔は相当自分をガマンさせていたな
ということです。
負の感情が沸いてくることすら
よくないことで
それは見ないほうがいいとフタをし
そんなものに負けたらだめ!と
一生懸命前向きに頑張っていました。
いや、それって別に悪くはないよね?
と思う人もいるかもしれません。
でも違うんです!
これはかなりブラック企業的な生き方💦
になるのでエネルギー消耗します。
潜在意識にたまった感情は
抑えようとすればするほど
強化される
ということを
心理学や脳科学を
学び知りました。
抑えこむと余計に強く感情が
でてきてしまう・・
ということなんです涙
とはいえ、その感情にひたって
どんどんネガティブな沼にはまれば
自分も苦しいし
同じ状態を引き寄せて具現化するので
(こちらはスピリチュアル、量子力学)
寄り添ったらすぐ気持ちを
切り替えるのがポイントです。
ここ大事↑
試験なら絶対でるところ(笑)
結局は
自分を尊重してあげる
ということが一番大事です。
弱い自分、情けない自分、ブラックな自分
をみつけたら
そんなんじゃダメ!と
厳しくダメだしするんじゃなくて
そんな時もあるよね?
そうか、そうか、、って
寄り添って
「じゃあ本当はどうしたいの?」
って聞いてあげてください。
本当はどうしたいの?
の答えのなかに
気持ちを前向きに切り替えるヒントが
ありますよ!
人生は少しの知恵で大きく変わります!
幸せになることをあきらめないでくださいね。
メール講座 (無料)
このメール講座をよむと
「うちの子は大丈夫!」と
子どもを信じて応援できるようになります
「学校にいけず子どもの将来が心配」
「子どもがなかなか動き出さず焦る」
「子どもに気を遣って言いたいことがいえない」
メール講座の内容を実践した方々のお声
・自ら勉強をはじめ友達とも出かけるようになりました。
・子どもが落ち込んでいても感情にのまれなくなりました。
・3か月以上引きこもっていた子が今は毎日学校に通ってます。
・子育ては知らん顔だった主人が家事を手伝うようになり家族が仲良くなりました。
・やりたいことを見つけ進学したい高校があると言いにきてくれました。
・私自身が生きやすくなり、不登校は娘からのギフトだったと今は思います。
メール講座内容
1日目 不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目 「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣
3日目 心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目 不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目 ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目 お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目 どんな未来を生きるかはあなたが決められる