


先月から
「繊細な自分を好きになる会」を
していますが
受講生さんの変化が
素晴らしくって
主催者の私が感動しています。
でもです・・あるあるなのが
「私は自分のことを繊細だと思ってなかった」
というお声です。
繊細=傷つきやすくてすぐ萎えてしまう
というネガティブなイメージがあって
辛くても頑張っている私は繊細ではない!
そんな風に感じている方が結構多いのですが
ノン!!
家族のために一生懸命になって
自分を後回しにしがちなら
繊細傾向が強いかもしれません。
あなたはこんなことありませんか?
困っている家族を助けたくて
自分は疲れていても
ムリして頑張り続けていたら
疲れがたまって
「どうして私ばっかり・・」という
叫び声が心の中から沸いてくる。
実はそうなってしまうのは
あなたが「繊細さ」を
素晴らしい宝物だと思えていないことが原因なんです。
自分はさておき人を助けたい
困りごとに気づきやすい
困っている人をほおっておけないのは
あなたが人一倍繊細であるから。
良心的で共感力が強いということ。
ここで「繊細さ」をうまく使いこなせるようになると
繊細で傷つきやすいという悩みがなくなり
大いなる強みになるんですよ!
受講生さんには
こんな変化がおきています。
ビフォー
家族のお願いを断れない
つい頑張りすぎる
ダウンして迷惑かける
でも家族のためにはやってあげたいし
でも自分の体はもたないし
どうしたらいいんだろう・・
こんな自分はダメだなあ・・
そういう思いがあったのが
講義で視座があがると・・
お願いを断れない→相手の気持ちが理解でき
困っている状況を想像しサポートできる
がんばりすぎる→一生懸命、優しい
迷惑かけると思う→相手に気遣いができる
繊細だからこその強み、魅力、特性
という理解にかわる
=自己価値が高まる
アフター
キャパを超えると感じたらお願いを断れた
これまでダメだと思っていた
自分の繊細さを好きになれた
=ママの心が安定
→お子さんが夢をみつけて動き出されたそうです!
些細なことで傷つきやすかったり
人にばかりやさしくて
自分を後回しにする
自分はずっとそうだったから
これが自分なんだから
仕方ない
そう諦めないでください。
繊細な人は鈍感にはなれませんが
繊細さを活かして穏やかに生きながら
人にも喜ばれ幸せに生きることはいくらでもできます!
心のゆとりと自信を手に入れ
繊細さが活きる生き方をしたいなら
人を深く観察し寄り添う仕事はぴったりです。
星読みや心理セラピーは
繊細でやさしく献身的なママに
ぴったりの学びです。
学ぶうちに悩みも消えプロも目指せる至福の学び
学びの秋にリニューアル開講します。
おたのしみに!
このメール講座をよむと
「うちの子は大丈夫!」と
子どもを信じて応援できるようになります
「学校にいけず子どもの将来が心配」
「子どもがなかなか動き出さず焦る」
「子どもに気を遣って言いたいことがいえない」
メール講座の内容を実践した方々のお声
・自ら勉強をはじめ友達とも出かけるようになりました。
・子どもが落ち込んでいても感情にのまれなくなりました。
・3か月以上引きこもっていた子が今は毎日学校に通ってます。
・子育ては知らん顔だった主人が家事を手伝うようになり家族が仲良くなりました。
・やりたいことを見つけ進学したい高校があると言いにきてくれました。
・私自身が生きやすくなり、不登校は娘からのギフトだったと今は思います。
メール講座内容
1日目 不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目 「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣
3日目 心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目 不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目 ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目 お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目 どんな未来を生きるかはあなたが決められる