不登校・引きこもり・いじめ
ママの不安を和らげ子どもを自立へ導く
風の時代の子育て
 
リュミエール久美子です。

 

私は人工的な香りが苦手です。

 

 

〇ァブリー〇などの

洗剤や

 

〇リットなどの

シャンプーリンス

 

香りの強いものは苦手です。

 

 

子どもの給食エプロンも

時々柔軟剤の香りが残っていて

辛い時がありました。

 

 

強い香りをかぐと一瞬で

頭がクラクラしたり

胃がむかむかするので

 

 

それが理由で

コロナ前から

いつもマスクをもってました。

 

 

香を楽しむのは個人の自由。

でも私がしんどいのも事実。

 

 

黙ってマスク

これが一番スマートなんです。

 

 

この感覚過敏の傾向は

繊細さんHSPに多いんですよ(笑)

 

HSC(敏感なお子さん)もね。

 

そんな私は幼い頃

乗り物酔いがひどくて

車は超苦手でしたが

 

 

なかでも父の運転する車が

本当に本当にダメでした。

 

 

というのは・・

父はすっごーい強いにおいの

「きんもくせいの芳香剤」を

車においていたんです。

 

 

ただでさえ酔うのに

その匂いがきつくて・・

思い出しただけでウっとときます(-_-;)

 

 

しかも勝気で短気な父は

急発進急停車が多く

 

 

乗ったら秒で私は

青ざめていました。

 

 

その後どうなったかは

ご想像におまかせします。。

 

想像しなくてもいいけど(笑)

 

 

 

それで大人になってから

実家でこの手の話が出た時に

しったのですが・・

 

 

父は

 

 

「私の乗り物寄いが少しでも楽になるように・・・」

 

 

きんもくせいの芳香剤を

おいていたそうなんです!!

 

 

 

 

もーびっくりでした。


 

私のためを思ってくれていたなんて。

 

 

って少し嬉しかったけど

 

「いやいや乗り物酔いしてるのに

その香りがいい訳ないでしょーー」と

心の中で叫びたくなりました。



 

 

こんな風に親って子どもによかれと

思ってしていることが

 

 

案外子どもは喜んでない

それどころか

やめてーーと思っていることって

 

結構あるのかもしれないな・・と

思うのです。


「大丈夫??」と心配されるより

そっとしておいてほしいとか。

 

 

 

 

そこでそういう時に

親とうまくコミュニケーションがとれれば

 

 

お子さんも困っていることを

わかってもらえて安心

 

 

親も子どもの気持ちを知って

よい方法で対応できたら

お互いハッピーなんですが

 

 

親子の間に安心して

モノをいえる雰囲気がないと

 

 

子どもは一方的にガマンすることに

なってしまうんですね・・

 

ズバリ私がそれでした。

 

 

私は短気で怒りっぽい父に

少しのミスや勘違いでも

怒鳴られてばかりだったので

 

 

父の機嫌を損ねることが

めちゃこわくて

 

 

苦しくても辛くても嫌でも

何も言えずにいました。

 

 

そうして何も言えないで

過ごしている間に

 

 

学校も楽しくない、家でも安らげない

そんな風になりいじめられるようになりました。

 

 

 

振り返れば・・

 

 

私は父に

「その香りをかぐと余計に苦しい」

とさえいえばよかっただけ。

 

 

でも言えなかったんです。

 

 

何度か勇気を出して言おうと思ったけど

父に叱られた時の場面を思い出すと

口が動きませんでした。

 

 

気持ち悪さよりも

親に怒られ否定される恐怖が

強かったんです。

 

 

小さな私

よく頑張って耐えていたなーと

思います。
 

 

 

こんな経験から

 

 

親子間の安心感

なんでも話せる空気って

すごい大切だと思うのです。

 

 

 

「ガマンしなくちゃ」は

積み重なると

 

 

「どうせいってもわかってもらえない」

って心を閉ざし孤独に

なっていく可能性があるから。

 

 

子どもの個性もありますよね。

 

 

お子さんが勝気だったり

自己主張が強くて

はっきりと物を言えるタイプならいいのですが

 

 

お子さんが敏感で

もめ事が嫌い

平和でおだやかなのが好き

優しい、真面目で我慢強い

 

 

こういうタイプであれば

 

 

親との間に安心感がないと

どんどん心を閉じていくしか

なくなってしまうのです😢

 

 

 

やっぱり

お子さんが敏感でいい子なタイプなら

 

 

なおさら親が受容的な態度で

何でも安心して言える間柄であることで

 

 

どんなに子どもが安心できるだろう・・

といつも思うのです。

 

 

 


もしお子さんは優しくまじめな子なのに

 

 

最近元気をなくしている

ストレスをためている

あまり話してくれなくなった

 

 

そう感じていたら

「何でも話せる安心感」

を意識してみてくださいね。

 

 

安心がベースになって

意欲が育ち成長へ向かいます!
 

 

リュミエール久美子(Lumière 仏語で「光」)キラキラ

 

 

 

メール講座 (無料)

”頑張っても先が見えない子育てを卒業する処方箋”

惜しみなく公開中!

 

(バナーをタップ↓)

「子どもが学校にいけず将来が心配」

「親子関係が険悪。家がピリピリして辛い」

「子どもがなかなか元気にならないので焦る」


そんなママが苦しまずに

子どものエネルギーをアップする秘密

やさしくお伝えしています!

 

 


メール講座を実践した方々のお声

 

「あなたは大丈夫!」と

子どもの可能性を信じ応援するママになれます

 

自ら勉強をはじめ友達とも出かけるようになりました。

・子どもが落ち込んでいても感情にのまれなくなりました。

・3か月以上引きこもっていた子が今は毎日学校に通ってます。

・子育ては知らん顔だった主人も優しくなり家が明るくなりました。

・やりたいことを見つけ進学したい高校があると言いにきてくれました。

・私自身が生きやすくなり、不登校は娘からのギフトだったと今は思います。

 

 

 

メール講座内容

 

1日目 不登校・引きこもり解決にかかせないママの覚醒とは?
2日目 「がんばってるのに苦しい子育て」から卒業する秘訣

3日目 心配と焦りと迷いから解放され笑顔のママになる1日5分の習慣
4日目 不登校は時代の先駆者!風の時代を幸せに生きる子に育てるコツ
5日目 ママが疲れず子どもが元気になるコミュニケーション術
6日目 お子さんが自立し笑顔で歩み出す考え方
7日目 どんな未来を生きるかはあなたが決められる
 

 

公式LINE

「育てづらい子どもの気持ちがよくわかり安心しました

「我が子のいいところに気付くことができ希望がもてました」

「子どもが今苦しい時期で長くは続かないと知りホッとしました。

 

等 お喜びのお声を多数頂いてます。 

 

大好評の占星術診断

 

登録後、お子さんの生年月日と時間、出生都道府県

お送りください。

 

(バナーをタップ↓)

ID検索は @920gvtgu
 

星読み=占星術で

 

・言葉にならない子どもの本音

・元気を取り戻すための関り

 

がわかります。

 

子どもとの関わりに自信がもてず

不安なママにおススメです。