もしあなたやお子さんが

学校にいけず苦しんだ経験があり

それが心のしこりになっているのなら

この記事がお役に立つかもしれません。

 

 

子育てに悩むママの中には

「実は昔私も不登校だった」

「昔いじめられました」という方が結構おられ

不安や緊張の強い方がとても多いです。

 

 

私も子育てに悩んでいる時は

心配性でいつも気を張って疲れていました。

しんどいですよね。

 

 

でも「しんどいのは当たり前」

って当時は思ってたんですね。

ずっとそれで生きてきたから。

 

 

 

でも安心して下さい。

もうこれ以上

しんどい思いをしなくてもいいんです。

 

不登校、いじめられた時に受けた心の傷

(悲しみ・苦しみ・孤独感・疎外感・恐怖・不安)を癒せば

子育ての悩みも生きづらさも同時に和らぎ

不安や緊張を減らせます。

 

 

なぜなら子育てに悩むのは

過去の癒えない心の傷が

ママを不安で緊張の強い状態にさせ

それがお子さんに伝わってしまっているから。

 

 

ママが安心安全な状態になれば

何か特別な事をしなくても

自然とお子さんは落ち着いていきます。

 

 

これには生物学的な

根拠があります。

 

 

心の安定・不安定は

そばにいる人に大きな影響を与えるのです。

特に母子間では。

 

 

子どもの成長に安心感は欠かせません。

子どもを元気にしたいなら

子どもに安心が必要。

 

 

子どもを安心させるには

ママの心に安心感が必要なのです。

 

 

 

もしママが

 

学校に行けなかった私はいけない子だ。
「なんで学校いってないの?」って白い目でみられた。
みんなが学校生活を楽しんだり、勉強を頑張っている時に

私は家にこもって一体何をしてたんだろう?

 

この間まで仲良くしてくれていた子まで

暴言を吐いたり仲間外れをするようになった・・

 

 

自分の事をわかってくれる友達も

優しくしてくれる知り合いもいなかった・・。

 

 

先生は私の話を聴こうともしてくれなかった・・。
親にも心配をかけてしまった。


そんな思いを心に押し込めたまま

生きていると

 

 

人のちょっとした指摘も
「非難・攻撃」に感じて落ち込んでしまったり


みんなと同じようにできない事があると
自分を責めたり
 

 

少し冷たい態度をとられると

心を閉ざしてしまいます。

 

 

辛い感情がそのままだから

それを思い出すような事が起きるたびに

その傷が疼き

 

 

無防備でいて傷つくより

ガードした方がマシだと判断し

脳は最悪のケースを想定するように

なるんですね。

 

 

これが不安・緊張の原因です。


 

だから感情を消化させてあげましょう。

 

 

感情が消化できると

「また傷ついたらどうしよう・・」と

警戒しなくて済み

孤独感、不安感、緊張感が消えていきます。

 

 

過去の辛い経験も

自分が成長するための学びだったと

思えるようになり

過去にとらわれないようになります。

 

 

 

これが癒しの意味です。

 

 

 

癒しの一歩は

苦しい思いをしている自分を

知って助けてあげようとすることから!


 

ママがラクになれば

子どもへの愛情が自然と

循環しはじめますよ!

 

 

子どもを思うなら

ママファーストで!いきましょうね

応援しています。

 

 

 

LINEでは毎週月曜日に

子育て・人間関係に悩むママのための

心の整え方やスキルについて発信しています。

 

 

まだの方は

よろしければご登録下さいね。

 

 

あなたの人生に光が訪れますようにキラキラ

リュミエール久美子

(Lumière 仏語で「光」)

 

LINE公式

【無料プレゼント】

①唱えるだけで子どもと自分が好きになる「魔法のフレーズ集」

「占星術プチ診断」 お子さんの生年月日時間を書いて送ってね

・お子さんのタイプと深層心理

・しんどい時期を乗り切る方法  がわかります。

 

 

ID検索は @920gvtgu

 

無料メール講座 

HSCちゃんを育てるママから「心に刺さりました!」「すごく勉強になりました」と感想を頂いています!

 

【無料プレゼント】

①PDF資料「子育てバイブル」②勉強会にご招待

 

↓↓↓↓ご登録はこちら↓↓↓↓

 

このメルマガでわかること

☑魔法の言葉で未来を創る方法

☑辛い経験を肥やしに変える方法

☑生きる力をもった子に育てる方法

☑子どもの本音を知って個性を伸ばす方法

☑心配性・繊細ママが子育ても人生も充実させる方法

 

こんなお子さんをお持ちのママにお勧め

☑敏感で疲れやすい

☑同級生と感覚があわず孤独

☑学校になじめない・学校が辛い

☑自分の気持ちを上手に伝えられない

☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない