HSP気質・ガマン・がんばり過ぎの女性専門

「魔法のセラピー」のリュミエール久美子です。

 

ムリせず自分らしく生きるためのヒントを発信中

 

心理占星術で意識を

ヒプノで無意識を書き換えるから変化が早い。

 

いつのまにか悩みが消えブレない私に生まれ変わる

「魔法のセラピー」を提供中ビックリマーク

 

 

今日も私のブログにご訪問頂きありがとうございますドキドキ

 

 

私は昔

「そんなに頑張って大丈夫?」

「少しくらい休憩したら?」と友人や上司に言われても

 

 

「大丈夫大丈夫、ちょっと頑張ればいけるから」と

しんどくてもガマンして引き受け

限界まで頑張るタイプでした。

 

 

親は厳しかったのでそんな風に言われたことなくて

優しさを受け取るのに

なれてなかったんですね💦

 

 

それに相手が困っていて

私が「ちょっと頑張れば」

相手が喜んでくれるんだから・・・

 

 

って自分の心と体が悲鳴あげているのは

そっちのけだったんです。

 

 

だから突然どっと疲れがでて

寝込んでしまうことがありました💦

 

 

訳もなく涙がでて

空しくなってきたり・・・

 

 

でもどうしてこんなことになるか

わからなかったんです。

 

 

それはなぜかというと・・

その時は

「ガマンしてる」

「頑張ってる」のが当たり前だと思っていたから。

 

 

ムリするのが前提だったわけです。

そりゃあ疲れますよね。

 

 

 

こんな風にHSPさんは

 

自分がメチャクチャがまんし

 

メチャクチャにがんばってることに

 

気付かないことが多いのです。

 

 

 

私のクライアントさんは大方そうです。

 

 

だから言い方をかえると

自分を褒めるようで照れくさいけれど(笑)

 

 

思いやりがあって優しくて

頑張り屋で

一生懸命で

人に親切で

信頼できる人達なんです!!

 

 

でもそんな自分を

「普通=大したことない」と思っていたり

「それくらい頑張らないとダメ」と

自分を追い詰めてるから

ストレスを感じやすいし、疲れやすくなるんです。

 

 

ガマン、頑張り過ぎって肩こりと同じ。

慢性化するとそれがフツーになって

凝っていることにも気づきません。

 

 

でもね・・少しほぐすと

「あ、凝ってたんだ」って気づくでしょ。

 

 

そしたらもっとほぐしたい

楽になりたいと思うんですよ。

 

 

だからいつも頑張ってるのに

なんだかうまくいかないっていうHSPさんは

自分を緩める勇気をもってくださいね!

 

 

どんな時知らず知らずにガマンし

頑張りすぎてるか

ざっくばらんにお話ししながら

見つけてみませんか?

 

それが自分らしく生きることに

繋がっていきますよ~

 

 

↓↓こちらで無料相談を受け付けています↓↓

 

LINE、メルマガ読者様にはお得情報をお届けします。ご希望の方はご登録下さいね!

(いつでも解除できます・メルマガ)

LINE公式

【人気の豪華キラキラ無料特典】

「自信を取り戻すフレーズ集」 

②30分無料相談 (セールスは致しません!無料相談希望とメッセ下さい!)

今だけ!!!!!!!!!プレゼントドキドキ

遠隔ヒーリング(お悩みを書いて送ってね!)

ID検索は @920gvtgu

「しなやかなマインドで生きるコツ」配信中

子育て、夫婦関係、親との関係・・人間関係に傷つき、自信を失ってしまったあなた

お悩み解決に役立ててください

 

今なら

「自信を取り戻すフレーズ集」と「無料相談30分」

プレゼント中!

 

 

あなたの人生に光が訪れますようにキラキラ

リュミエール久美子

(Lumière 仏語で「光」)

無料メール講座

「HSPママのガマンしない子育てを実現!」

繊細な私と子どもを愛し育てられるママになるための無料メール講座7日間

 

HSCちゃんを育てるママから「心に刺さりました!」と大好評!

 

【無料プレゼントプレゼント

①PDF資料「子育てバイブルmini」

②30分無料相談

 

ご登録はこちら下差し

 

 

 

 

このメルマガでわかること

☑子どもの本音や才能を知る方法

☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法

☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法

☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法

 

こんなお子さんをお持ちのママにお勧め

☑敏感で疲れやすい

☑自分の気持ちを上手に伝えられない

☑学校いじめられたり不利な立場になる

☑優しすぎていつも人を優先してしまう

☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない

☑「どうせダメ」と言ったり思ってしまう