「魔法のセラピー」のリュミエール久美子です。

 

ガマン・がんばり過ぎてしまう繊細な女性へ

 

我慢・自己犠牲・自己批判・不安・緊張を手放し

ストレスフリーでしなやかに生きるためのヒントを発信中

 

 

今日も私のブログにご訪問頂きありがとうございますドキドキ

 

次男はやせの大食い

160センチ近くありますが

体重は40キロほど。

 

 

朝も昼も夜もおやつも食べる食べるー

昔から食いしん坊で

幼稚園時代にホテルでバイキングにいった時は

大人なみに食べ💦

「これ無料でいいの・・??」と恥ずかしくなるほどでした。

 

 

でも体質なのですね。

太らないんですよ。

 

 

野菜も肉も魚もご飯も

和菓子だってスイーツだって何でも大好き。

最近は料理も始めました!

 

 

その次男が昨日

学校から帰宅していうには

 

「お前、ガリガリやんけ。

もっとしっかり食えよ」と

 

先生に突然言われたと!!

 

 

私なら

「先生、外見で判断したらいけません!!

恐ろしいほど食べるんですよ」と

言いたくなるけど

次男は適当にかわしたようです(笑)

 

 

これを聞いた長男

「僕なら絶対不登校やー」

「違う中学にいっておいてよかった」

と言いました。

 

 

長男は小学生の頃から

先生の怒鳴り声や乱暴な言葉が怖く

「このまま公立にいったら絶対不幸になる」と

感じていたそうです。

 

 

しかもそれが中学受験のやる気にも

繋がっていたと(笑)

 

 

怒鳴り声といっても特別怖い訳ではなく

「あー先生なんかいってんな」位に

受け止める子がほとんどだと思うんですけど

本人はとっても辛かったようです。

 

 

もちろん私もそういう背景を理解し

受験を勧めたのですが。

 

 

一方次男はこの先生の言葉

言われて不快だったけど

苦にもしてなくて

「ここはこんなとこや」って

適当に割り切ってるみたいです。

 

 

それどころか

「しっかり食えよ」って言われたし

「もっとおかわり~~」と笑顔。

 

 

 

同じように育てても

やっぱり生まれつきの気質って大きいです。

 

 

「子どもの教育には〇〇がいい!」って

いろんなこといわれるけど

 

 

私はやっぱり

その子らしさを理解し

その子が楽しく頑張れる環境を

用意することが親の役目だと感じています。

 

 

受験に成功して私学にいこうが

公立にいこうが

嫌な事はそれなりにあります。

 

 

毎日を気持ちよく過ごすコツは

基本は物事のプラスの面を意識すること

嫌な事に囚われないことですが

 

 

これからを生きる子どもに大事なのは

自分が「快」でいられると感じる環境を

自分で意識して選べるようになることだと思います。

 

 

そして「快」を知るには

「不快」を味わう経験も必要なのかもしれませんね。

 

 

次男も色々経験してその結果

「だったらこんな高校がいい」と

自分で選んでくれるようになるのを

期待しています。

 

 

長男は傷つきやすく

小学校時代では「快」でない経験をたくさん

したけれど、その経験を通して

「自分に合う環境や友達を見極める力」が

つきました。

 

 

だから今は安心です。

 

 

傷つきやすいお子さんに手を焼いているお母さん

今は大変だと思うけれど

大丈夫です。

 

 

お子さんは辛い経験を通して

自分に合う環境を知ることができます。

 

 

あとは「自分で選んでいいんたよ」と言って

信じて見守ってあげるだけです!

 

 

と言っていたら

クライアントさんから

美味しそうなプレゼントがクロネコで届きました!

 

 

早速今日次男が帰宅したらおやつに頂きます。


 

いつもあなたの人生に光が訪れますようにキラキラ

リュミエール久美子

(Lumière 仏語で「光」)

 


LINE公式

「頑張りすぎのあなたが楽になる」情報を配信中

 

就職・恋愛・結婚・出産・子育て・夫婦関係・親戚付き合い・相続等

傷つき悩み自信を失ってしまったあなたに

 

【無料プレゼント】「自信を取り戻すフレーズ集」

 

ID検索は @920gvtgu

 

 

無料メール講座

「不安だらけの子育てをやめ子どもの個性を伸ばす方法」がわかります。

 

【無料プレゼント】

①PDF資料「子育てバイブルmini」

②30分無料相談

 

 

HSCちゃんを育てるママから「心に刺さりました!」と大好評!


このメルマガでわかること

☑子どもの本音や才能を知る方法

☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法

☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法

☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法

 

こんなお子さんをお持ちのママにお勧め

☑敏感で疲れやすい

☑自分の気持ちを上手に伝えられない

☑学校いじめられたり不利な立場になる

☑優しすぎていつも人を優先してしまう

☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない

☑「どうせダメ」と言ったり思ってしまう