「魔法のセラピー」のリュミエール久美子です。

 

ガマン・がんばり過ぎてしまう繊細な女性へ

 

我慢・自己犠牲・自己批判・不安・緊張を手放し

ストレスフリーでしなやかに生きるためのヒントを発信中

 

 

今日も私のブログにご訪問頂きありがとうございますドキドキ

 

「人はみんな才能をもっています!」

と聞いてあなたは自分の才能は何か

即答できますか?

 

 

実は才能って

自分にはあたり前すぎて

気付かない事が多いものなんです!

 

 

でも才能を簡単に知る方法があります!

そして才能の使い方がわかると

自信がもてるうえに、人間関係が楽になりますよ!

 

 

<才能の発見方法>

 

自分が嫌だと思っている自分を

肯定的に言い換えるだけ!

 

 

例えばHSP気質の人の場合

 

傷つきやすい

人の言葉が受け流せない

一緒にいる人の悪い気を吸ってしまう・・

 

 

そういうお悩みが多いですが

実はこれは

 

 

感受性、観察力、共感力の高さの

裏返しでもあるわけです。

 

 

 

うちの二人の息子はタイプ的に正反対なので

それぞれの長所が短所になっていて

面白いです!

 

 

長男はHSP気質、かつ集中力がありマイワールド没入君。

 

頑固で柔軟性は低いですが

自分ならではのこだわりや考え方があります。

 

変化に弱いですが着実で安心できます。

 

スローですが物事をじっくり考えられます。

 

 

 

一方、次男は我が家で唯一の非HSP、

器用でよく気がつきコミュ力の高いタイプ。

 

学校では先生や困っている子のヘルプをして

活躍しているようです。

 

集中力はないけど

いい意味で「テキトー」に生きれる子です。

 

色々忘れるのであまり当てにできませんが

柔軟性があるのでトラブルに強いです。

 

なんでもサッサと動き、軽快ですが

じっくり考えるのは苦手です。
 

 

同じ親から生れてもこんなに違いがあるって

本当に面白いですよね!

 

 

 

とはいえ・・

「これがあなたの才能です」と言われても

「そうは思えません」って時もあります。

 

 

私もそうでした!特に長男の子育ての時は。

新米ママでしたから(笑)

 

 

今では長男のいい所いっぱい言えるけど

昔はマイナスが気になり

それを消すことに必死でした。

 

 

不器用でマイペースな長男に

「もっと器用に生きて欲しい」

器用で要領のいい次男に

「もっと堅実に生きて欲しい」と思ってました。

 

 

そうなると「ダメ」が増えて

「自分はダメ」と刷り込まれていくので

自分のプラスに目を向けられません。

 

 

これってとても残念なことです。

 

 

才能って結局は

「自分のプラス要素をどれだけ信じられるか」

なんですね!

 

 

子どもや自分以外の人に対しては

「相手のプラス要素をどれだけ信じられるか」です。

 

 

だからあなたも自分に「ダメ!」

子どもに「ダメ!」夫に「ダメ!」と

感じてしまう時は

 

 

実は「これって裏返せば才能と言えるかも!」

という目で観察してみて下さい。

 

 

そんな時は「自信を取り戻すフレーズ集」

を活用してくださいね。

*LINE登録時にプレゼント中

 

 

もし、ここまで読んで下さって

「どうしても自分に才能があると思えない・・」

と自信がもてなくても

どうぞ落ち込まないでください。

 

 

ちゃんと解決方法がありますよ!

次回のブログで書きますのでお楽しみに。


 

いつもあなたの人生に光が訪れますようにキラキラ

リュミエール久美子

(Lumière 仏語で「光」)

 


LINE公式

「頑張りすぎのあなたが楽になる」情報を配信中

 

就職・恋愛・結婚・出産・子育て・夫婦関係・親戚付き合い・相続等

傷つき悩み自信を失ってしまったあなたに

 

【無料プレゼント】「自信を取り戻すフレーズ集」

 

ID検索は @920gvtgu

 

 

無料メール講座

「不安だらけの子育てをやめ子どもの個性を伸ばす方法」がわかります。

 

【無料プレゼント】

①PDF資料「子育てバイブルmini」

②30分無料相談

 

 

HSCちゃんを育てるママから「心に刺さりました!」と大好評!


このメルマガでわかること

☑子どもの本音や才能を知る方法

☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法

☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法

☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法

 

こんなお子さんをお持ちのママにお勧め

☑敏感で疲れやすい

☑自分の気持ちを上手に伝えられない

☑学校いじめられたり不利な立場になる

☑優しすぎていつも人を優先してしまう

☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない

☑「どうせダメ」と言ったり思ってしまう