「魔法のセラピー」のリュミエール久美子です。
我慢・自己犠牲・自己批判・不安・緊張を手放し
ストレスフリーでしなやかに生きるためのヒントを発信中
今日も私のブログにご訪問頂きありがとうございます
辛抱強いがんばり屋タイプのHSPさん
怠けて頑張らない人
すぐに自分を頼ってくる人に
腹が立つことありませんか?
そして腹が立つのに
「もう仕方ないな・・」と心の声を抑えて
1人でガマンしていませんか?
心の中で「私はこんなにがんばっているのに
なんでこの子はこんなにやる気がないの?」
「私はこんなに疲れていても頑張っているのに
どうして人にさっさと用事をおしつけて自分は遊んでるの?」
「許せない!!」と心の底で感じているにもかかわらず・・・
最終的には自分の気持ちを押し殺し
黙ってしまっていませんか?
私も昔はそんな風でした。
「相手を責めても相手は変わらない・・」
と思い黙って辛抱していました。
相手と対立してエネルギーを消耗したり
「お願いしたのにやっぱりな・・」とショックを受けるより
ガマンしている方が平和・・
と感じていました。
この辺りは平和を好むHSP的だと思います。
でも、これからはもうガマンするのはやめましょう!
だって黙ってガマンしていると
相手にはガマンしていることすら伝わらず
ずっと自分だけがガマンし続けることになるからです。
これって惨めだし辛いです。
快適な人間関係ってウィン・ウィンですが
自分だけがガマンしている関係って
自分にとってマイナスです。
私は子どもの学校のPTAの仕事などで
役員になってしまうことが多かったのですが
(くじでも推薦でも)
面倒な仕事を他の人に
おしつけておしゃべりに興じている人たちがいても
「この人達は言ってもきっとわかってくれないから
自分でやる方が早い」と文句も言わず淡々と
作業をしていると
どんどん自分一人で背負い込むことになり
周りには「好きでやっている」と思われ
惨めな気持ちになりました。
仕事をすることは嫌いじゃないんです。
自分の気持ちをわかってもらえなくて
悲しかったです。
「どうしてこの人達は
みんなが大変ななか頑張っているのが
わからないんだろう?」
と思いました。
でも言わないとわからないんです!
ガマンして自分の感情を抑えていると
自分が苦しいだけで何も変わらないのです!!
何にも自己表現しないと
それで「OK」だと思われて
「寂しくても、切なくてもガマンし続けなくちゃいけなくなる」
と気付きました。
「いつか私がガマンしていることに
気付いて助けてくれたらいいのに」
と思ってもよほど自分と親しい人か
同じ感覚をもった人しか
気付いてくれることはありません。
HSPや共感力のある人は
自然と相手の気もちがわかるし平和を好むから
自分より相手を優先しすぎる傾向があります。
しかも自分が自然と相手の気もちが
わかってしまうのでつい相手にもそれを求め
察してくれないと「なぜ?」と感じて
寂しくなります。
でも世間の8割は非HSPだから
察して欲しいと望むのは非現実的なのです!
私はそれに気づいてとても楽になりました。
違いを理解すれば責める気も薄れ
その後心理学に基づいたコミュニケーションを学び
自分の思いを伝えるようになってから
人間関係でストレスをためることがぐっと減りました。
コミュニケーションスキルがあれば
相手を責めなくてもちゃんと自分の気持ちを
相手に伝えられるからです!
「自分では何から手をつければいいかわからない」
という方は無料相談30分をご利用下さい
解決の方法をお伝えします。
いつもあなたの人生に光が訪れますように
リュミエール久美子
(Lumière 仏語で「光」)
「頑張りすぎのあなたが楽になる」情報を配信中
就職・恋愛・結婚・出産・子育て・夫婦関係・親戚付き合い・相続等
傷つき悩み自信を失ってしまったあなたに
【無料プレゼント】「自信を取り戻すフレーズ集」
ID検索は @920gvtgu
「不安だらけの子育てをやめ子どもの個性を伸ばす方法」がわかります。
【無料プレゼント】
①PDF資料「子育てバイブルmini」
②30分無料相談
HSCちゃんを育てるママから「心に刺さりました!」と大好評!
このメルマガでわかること
☑子どもの本音や才能を知る方法
☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法
☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法
☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧め
☑敏感で疲れやすい
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑学校いじめられたり不利な立場になる
☑優しすぎていつも人を優先してしまう
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない
☑「どうせダメ」と言ったり思ってしまう