「魔法のセラピー」のリュミエール久美子です。
我慢・自己犠牲・自己批判・不安・緊張を手放し
ストレスフリーでしなやかに生きるためのヒントを発信中
今日も私のブログにご訪問頂きありがとうございます
海の中いいですね~
新婚旅行ではタヒチに行きスキューバしました。
高級リゾートのコテージタイプのホテル。
気分は最高!でしたが
忘れられない思い出が・・
昼下がりにルームサービスでチキンを
頼んだら待てど暮らせど来ない。
やっと来たチキン
「おお~
さすが高級ホテルらしく
綺麗なカバーがかかっているわ♡」
とあけたら・・・
空っぽ!!!
「何も入っていないよ」と
フロントに電話したら
「昼休みです」の自動メッセージ
その後フロントで交渉するもむなしく
空のお料理に2500円払う羽目に~
南国の景色は綺麗だけど
頼んだものがちゃんと出てくる日本は
やっぱりいいなあ・・と思いましたね(笑)
私たちは困っている人をみたら
助けてあげたくなって
「〇〇したらいいよ」と声をかけたくなります。
私も若い頃はとてもおせっかいで
困っている人をみたらすぐに
アドバイスする癖がありました。
なぜそういう性格になったのかも
今ならよくわかりますが(笑)
それを喜んでくれた友人もいるけど
なかには内心鬱陶しく思っていた人も
いたんじゃないかな💦
子育て中も
アドバイスのし過ぎで
撃沈していた時期がありました・・・。
幼稚園で
なかなか輪の中に入らない長男に
「自分からも声をかけていったら」と
何度も言いましたが
長男はマイペース
どこ吹く風です。
「どうして輪に入らないの」と聞いても無言。
「こんなに声かけてるのに
何も変わらない・・」とため息の日々。
でも根気強さがウリの私は
まだまだしつこく声掛けしてました💦
こんな時期が数年続き
「さすがにやり方がまずいのでは?」と思いはじめ
気付いた事!!
「アドバイスするより
話を聴いてあげた方がうまくいく」
「アドバイスって自己満足なんだ・・」と。
私は子どもの気持ちより
「早く普通にみんなと遊んでほしい」気持ちを
満たしたかったんですね。
でもどうして輪の中に入るのが嫌なのか
よく観察して
普段から話をよく聞くようにしていると
子どもの気持ちがだんだんとつかめてきました。
人の輪に入ったら
「〇〇ちゃんに蹴られるかも・・」
「無理やり嫌な遊びを押し付けられるかも」
「自分の好きな遊びができなくなる」
「そういう気持ちだったんだ」
ってわかってから
私の話しも聞いてくれるようになりました。
躾は大事。
助けてあげたい気持ちも大事。
でもアドバイスっていきなりするのは野暮!
なんです。
心理学では
「アドバイスする=
アドバイスしてあげないとわからない存在」
相手を尊重していないと考えます。
そして
人が新しい意見や
自分と異なる意見を受け入れるには
安心感が必要です。
不安や葛藤がある時は
自分を守ることに意識が向くから
人のアドバイスって耳に入らないし
やってみようと思っても
身体が動かないんです。
そう・・・
困っている人の役に立ちたければ
まずあるがままを認めるのです。
「どうすればいいか」
「どうしたいか」は
大人も子どもも本当は
ちゃんとわかっているのですよ。
どっちかといいうと
「こうしたい」という気持ちは強くあるのに
それをすると
「嫌な事がおこるかも」
「人から嫌われるかも」
「失敗してしまうかも」という
感情がそれ以上に強くて
その思いがおさえこまれていると
言った方がいいのかもしれません。
そして100のアドバイスよりも
自分で納得して気づいた1の方が
ずっと価値があります。
なぜなら自分で気付く=
自分を肯定できる=依存しなくなる
人は自分で決めたことに従って
行動したいと思うからです。
あなた自身が困っている時も
同じことがいえます。
①まずあるがままを受け入れる
②自分で気付く
と自分を肯定でき
依存せずに
行動にうつせます。
弱っている時はアドバイスをもらうより
①②ができるよう
サポートをしてもらうというスタンスでいる方が
根本的な解決と自己肯定につながります。
大事な事は自分が知っています。
けれどもそこにアクセスするには
「この人は何を言っても大丈夫
受け止めてくれる」
安心感が必要です。
人は安全だと思えて
始めて本音が出せます。
そして自分で気付いて
一歩を踏み出せる時
癒しがおこり
自信を取り戻すことができるのです。
いつもあなたの人生に光が訪れますように
リュミエール久美子
(Lumière 仏語で「光」)
「頑張りすぎのあなたが楽になる」情報を配信中
就職・恋愛・結婚・出産・子育て・夫婦関係・親戚付き合い・相続等
傷つき悩み自信を失ってしまったあなたに
【無料プレゼント】「自信を取り戻すフレーズ集」
ID検索は @920gvtgu
「不安だらけの子育てをやめ子どもの個性を伸ばす方法」がわかります。
【無料プレゼント】
①PDF資料「子育てバイブルmini」
②30分無料相談
HSCちゃんを育てるママから「心に刺さりました!」と大好評!
このメルマガでわかること
☑子どもの本音や才能を知る方法
☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法
☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法
☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧め
☑敏感で疲れやすい
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑学校いじめられたり不利な立場になる
☑優しすぎていつも人を優先してしまう
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない
☑「どうせダメ」と言ったり思ってしまう