HSCの自己効力感をあげて
親子で幸せになる

「魔法のママヒプノ」

リュミエール久美子です。

 

繊細さを強みに変えるとHSCの子育ては楽しめる!

 

HSCで育てづらかった息子も頼もしくなりました!

子育てに悩む繊細ママとHSCが輝く方法を伝えています。

 

HSCとは?

Highly Sensitive Child(人一倍敏感な子)
疾患ではなく個性。生まれつき物事を深く細やかに処理する神経システムを持つ。
共感力、洞察力、注意力、創造力に優れる。 HSS型は刺激を欲する。

 

HSPママがHSCを育ていて

「心底辛い」と思うのは

両方、疲れがたまっている時です。

 

 

なぜならお互いに相手が

しんどいことが

よくわかるから。

 

 

自分一人だけでもしんどいのに

相手のしんどい状態も

伝わってくるから・・・。

 

 

熱があるわけでも病気でもないけど

「もう動けない。」

そんな時が時々訪れますえーん

 

 

「いい調子♪」と思って

ご機嫌に働いていたのに

どっと疲れが出てくること

HSP/HSCは多いようです。

 

 

こんな時は

ママから休んで

先に楽になりましょう。

(病気なら

通院や看病優先ですが・・)

 

 

 

昔私は子どもが不調時に

自分が休むことに

罪悪感がありました。

 

 

例えば

子どもが学校でトラブルに

巻き込まれて辛い時は

私も気疲れでヘトヘトに

なっているのに

昼寝するにも気がひけるという・・・

 

 

あなたも

子どもが辛そうにしているのに

「私だけ楽になっちゃいけない」と

我慢していませんか?

 

 

 

でもそれは実は

あまり賢い方法じゃないのです。

 

 

無理したら共倒れ。

 

ママは子どもをサポートには

自分がまず充電した方が賢いからです。

 

 

ママが元気になれば

子どもに適切な愛情を

与えてあげられますから。

 

 

それに

「私が何でも頑張らないと」という

気持ちを握りしめていると

他の家族も手伝う意欲が

湧きにくいです。

 

 

「ママが休むべき時に休める」

というのは

「子どもの世話をさぼる」のではなく

 

 

自分が休んでも

誰かが助けてくれ

自分が元気になったら

誰かのために動ける

 

 

そんな人との助け合いの輪が

家族にあると信じている

ということなのです。

 

 

もしご主人やお子さんが

自分のために何もしてくれない・・

そう思っているなら

 

 

それはあなたが

自分で自分を

「休んではいけない存在」

「我慢しないといけない存在」だと

信じているからかもしれません。

 

 

我慢しすぎず

休むことも練習してみて下さいね。

 

 

我慢しながらイライラ世話をするより

スッキリ休んで気持ちよく世話した方が

お子さんも喜んでくれるし

回復も早く

家族のきずなも深まるはずです!

 

 

音譜無料特典プレゼント中音譜

読むだけで「私はダメ。」「うちの子はダメ。」という

否定感が和らぎ、自分とお子さんの個性に気付くことができます。

HSC子育てに役立つメッセージを発信しています

 

  HSCのお子さんをお持ちのママから

ラブラブ「心に刺さりました!」と大好評ラブラブ

「どうしたら不安だらけの子育てがやめられるのか?」

「どうしたら子どもの個性を伸ばせるママになるのか?」

をわかりやすくお伝えしています。

音譜無料特典プレゼント中音譜

自己効力感の高い子に育てるための

魔法のママヒプノオリジナル

「子育てバイブルmini」本PDF資料

 

このメルマガでわかること

☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法

☑子どもの本音や才能を知る方法

☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法

☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法

 

こんなお子さんをお持ちのママにお勧めです

☑HSCで繊細、内向的

☑学校に行くのが辛い

☑自分の気持ちを上手に伝えられない

☑学校で居場所がない

☑学校でいつもいじめられたり不利な立場になる

☑優しすぎていつも人を優先してしまう

☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない

☑「どうせダメ。」と言ったり思ってしまう