HSCの自己効力感をあげて
親子で幸せになる
「魔法のママヒプノ」の
リュミエール久美子です。
繊細さを強みに変えるとHSCの子育ては楽しめる!
HSCで育てづらかった息子も頼もしくなりました!
子育てに悩む繊細ママとHSCが輝く方法を伝えています。
HSCとは?
Highly Sensitive Child(人一倍敏感な子)
疾患ではなく個性。生まれつき物事を深く細やかに処理する神経システムを持つ。
共感力、洞察力、注意力、創造力に優れる。 HSS型は刺激を欲する。
HSPママがHSCを育てるって
両方が敏感だから
いい時は幸せがグーンと深まるけど
ダメな時はダブルスパイラル・・
私も先日は
息子のマイナスの気を吸ってしまい
グッタリしました・・が
昼寝と鉄剤の点滴で回復~~
HSPは気質であり個性。
疾患でないのに
HSP=生きづらいと悩む人が
なぜ多いのでしょう?
その理由は
リスクに敏感で不安に
なりやすいとか
人のマイナス感情を
受け取ってしまいやすいとか
色々とあるのですが・・
究極の答えは!!
HSPは人を憎めないからです。
HSPは平和主義です。
誰とでも仲良くやりたい。
それは無理だとしても
穏やかな関係でいたいと思っています。
すると相手が自分に
嫌な事をしてきたとしても
相手を嫌うこと
憎むことができず
つい自分が我慢すればいいと
思ってしまいます。
「ひどい」と感じても
「やっぱり私に問題があるのかも・・」
となって
苦しい感情に蓋をしてしまうのです。
だからHSPが
生きづらさを改善したいなら
「嫌なものは嫌だ」と感じることです。
「嫌だ」「ひどい」
と感じても相手を責めなければ
人間関係はこじれません。
「嫌だ」「ひどい」と感じても
その上でベストor無難な関係を保つ
方法を考えればいい訳です!
一番やってはいけないのは
「嫌だな」
「しんどいな」の気持ちを無視すること。
HSPさんは共感力が高く
相手の気もちにフォーカスしたり
その場の雰囲気やニーズをくみ取って
注意深く対応しているうちに
つい自分の気持ちをスルーして
しまいがちなんです。
そしてスルーした
「少し位我慢すれば」がたまって
どっと疲れる訳です。
人に優しくできるHSPさんですが
自分にも優しく労わってあげて。
「嫌だ」「しんどいな」って
気持ちを搔き消さずに
味わうことって
案外大事なのです!
HSPママが自分の
気持ちに素直になれれば
HSCちゃんも伸び伸びできますよ♪
無料特典プレゼント中
読むだけで「私はダメ。」「うちの子はダメ。」という
否定感が和らぎ、自分とお子さんの個性に気付くことができます。
HSC子育てに役立つメッセージを発信しています
HSCのお子さんをお持ちのママから
「心に刺さりました!」と大好評
「どうしたら不安だらけの子育てがやめられるのか?」
「どうしたら子どもの個性を伸ばせるママになるのか?」
をわかりやすくお伝えしています。
無料特典プレゼント中
自己効力感の高い子に育てるための
魔法のママヒプノオリジナル
「子育てバイブルmini」PDF資料
このメルマガでわかること
☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法
☑子どもの本音や才能を知る方法
☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法
☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧めです
☑HSCで繊細、内向的
☑学校に行くのが辛い
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑学校で居場所がない
☑学校でいつもいじめられたり不利な立場になる
☑優しすぎていつも人を優先してしまう
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない
☑「どうせダメ。」と言ったり思ってしまう