HSCの自己効力感をあげて
親子で幸せになる
「魔法のママヒプノ」の
リュミエール久美子です。
繊細さを強みに変えるとHSCの子育ては楽しめる!
HSCで育てづらかった息子も頼もしくなりました!
子育てに悩む繊細ママとHSCが輝く方法を伝えています。
HSCとは?
Highly Sensitive Child(人一倍敏感な子)
疾患ではなく個性。生まれつき物事を深く細やかに処理する神経システムを持つ。
共感力、洞察力、注意力、創造力に優れる。 HSS型は刺激を欲する。
定期考査中
肌荒れが半端なかった長男!
睡眠不足とストレスは
もろお肌にきます・・
食事も気を付けてるし
毎晩プチカウンセリング!?したり
時々ボディケアもするけど
今回は追い付かなかったー!
が定期考査が終わり
頑張った分成績も納得できたようで
すっかり肌荒れ落ち着きました。
やれやれ
HSCの子育ては正直大変です!
しみじみ幸せを感じる時もあるけど(笑)
でもなんだかんだいって
子どもが幸せに育ってくれたら
報われますね。
母としては本望
では私たちママができる
HSCへの最高の教育って
なんでしょう?
それは
子どもの肯定的認知を育てる
です。
実はこんなデータがあります。
過敏でも
肯定的認知が高い人は
幸福度が高い
なるほど!と思いました。
なぜなら私も
典型的なHSC気質で
敏感すぎて辛い経験をしたけど
認知(物事の捉え方)を変えることで
幸せを感じる事ができるようになったし
息子にも
認知を変える関りをして
充実した毎日を過ごしているから!
例えば息子は
小学校時代は
クラスメートが騒いだり暴れる様子に
ひどく疲れていたけど
「感じる力が強いんだよ。」
「昔から耳がいいからね。」と
言っていたら
楽器演奏が上達し
「みんなそれぞれの感じ方や
受け止め方があるよ。」
と言っていたら
大騒ぎする同級生にも
「悪意があるわけじゃなく
自分がうまく距離をおけばいい。」
と思えるようになり
自分でうまく立ち回れるようになりました。
「過敏で疲れる」ではなく
「耳がよく感性豊か」
「うるさくて耐えられない奴ら」ではなく
「自分とは違う感覚の子たち」
という認知に変わったのです
今でも苦手な状況が重なったり
予定が立て込むとダウンし
どうしようもない時が
あるにはあるけど
ココロが前向きなので回復が早い
こんな風に
敏感すぎると
少しの刺激で疲れやすく
不安になったり
傷ついたりしやすい面もあるけれど
「物事をプラスにとらえられる力」
があれば幸せを感じやすいのです!
だから
HSCのママ
お子さんの肯定的認知を
育てていきましょう。
そのためにはママご自身が
肯定的認知を育てていくことを
お勧めします!
ママが肯定的認知を育てると
自然と子どもはその姿を
真似ていくからです。
肯定的認知を育てるには
「親子の個性を育てる魔法のフレーズ集」
がおススメです。
LINE登録時の無料特典です。
下記バナーをクリックして
受け取って下さいね!
時々
「HSC・HSP=生きづらさと
捉えているのかな?」と思う
発信を目にするのですが
それは敏感すぎて
辛い思いをしてきたHSPが
とても多くいるということだと
感じています。
HSC・HSPを知ることで
自分や子どもへの理解が深まり
プラスが開花していく人が
増えて欲しいと思います。
そのために
私なりに発信を続けていきます
無料特典プレゼント中
読むだけで「私はダメ。」「うちの子はダメ。」という
否定感が和らぎ、自分とお子さんの個性に気付くことができます。
HSC子育てに役立つメッセージを発信しています
HSCのお子さんをお持ちのママから
「心に刺さりました!」と大好評
「どうしたら不安だらけの子育てがやめられるのか?」
「どうしたら子どもの個性を伸ばせるママになるのか?」
をわかりやすくお伝えしています。
無料特典プレゼント中
自己効力感の高い子に育てるための
魔法のママヒプノオリジナル
「子育てバイブルmini」PDF資料
このメルマガでわかること
☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法
☑子どもの本音や才能を知る方法
☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法
☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧めです
☑HSCで繊細、内向的
☑学校に行くのが辛い
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑学校で居場所がない
☑学校でいつもいじめられたり不利な立場になる
☑優しすぎていつも人を優先してしまう
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない
☑「どうせダメ。」と言ったり思ってしまう