HSCの自己効力感をあげて
親子で幸せになる
「魔法のママヒプノ」の
リュミエール久美子です。
繊細さを強みに変えるとHSCの子育ては楽しめる!
HSCで育てづらかった息子も頼もしくなりました!
子育てに悩む繊細ママとHSCが輝く方法を伝えています。
HSCとは?
Highly Sensitive Child(人一倍敏感な子)
疾患ではなく個性。生まれつき物事を深く細やかに処理する神経システムを持つ。
共感力、洞察力、注意力、創造力に優れる。 HSS型は刺激を欲する。
今日はちょっと肌寒いので
ホットドリンクを!
抹茶・甘酒・ミルクで
ほっと一息つきました
今日は
「HSCちゃんが挨拶しない時」
色々なケースがあると思いますが
大きな理由は・・
めちゃくちゃ観察して
めちゃくちゃ考えるのに忙しいから!
そしてそんな時は
「無理に挨拶させよう。」とせず
「何も考えていないボーっとした子」
と思い込まずに
マイペースで発信できるようになるのを
HSCのママや周囲の方は
見守ってほしいのです。
実は昨日インスタで
HSCの子育てをしてるママが
・うちの子HSCでシャイで挨拶できない。
・世間から躾がなってないって思われるかも。
・いつになったら挨拶してくれるんだろう・・
・でもそんな子を見守っていきたい。
と発信をされていて
何度かやりとりをさせてもらったのです。
それで私自身もHSC時代
挨拶が苦手だったことを
思い出したんです。
「相手はどんな人なんだろうか?」
「あの人は今日いつもより元気ないかも。」
「私が挨拶すると
どんな反応が返ってくるだろうか?」等々
考えて相手の様子を観察しているうちに
挨拶しようと思っているのに
言葉が出てこないことが
多々ありました。
HSCだった主人も息子も
同じように言ってます。
それはやっぱり
HSC/HSPが深く考える神経システムを
もっていて
共感性が高いからなんですよね。
昭和の親や世間は
「挨拶でもできなくて恥ずかしいわ。」
「なんでこの子は挨拶しないの?」と
思うかもしれないけれど
今の時代はだんだんHSCへの理解が広まり
HSCも生きやすくなっていくんじゃないか?と
期待しています。
伸び伸びマイペースで生きていくHSCが
増えて欲しいです!!
「うちの子挨拶しないで恥ずかしいわ。」
もしそう思ったら
挨拶しないのは
子どもなりに理由があるので
温かく見守って
時々背中をおしてあげましょう!
挨拶しないといけないこと
HSCは良ーくわかっているし
自分も本当は気軽に挨拶したいと
思っています!!
以上のことを繰り返していくと
不安で悩むママから
未来を信じて行動できる
自己効力感の高いママへ
一歩ずつ近づいていきます!
そしてその姿が
お子さんの自己効力感を育て
個性が輝くのです!
無料特典プレゼント中
読むだけで「私はダメ。」「うちの子はダメ。」という
否定感が和らぎ、自分とお子さんの個性に気付くことができます。
HSCのお子さんをお持ちのママから
「心に刺さりました!」と大好評
「どうしたら不安だらけの子育てがやめられるのか?」
「どうしたら子どもの個性を伸ばせるママになるのか?」
をわかりやすくお伝えしています。
無料特典プレゼント中
自己効力感の高い子に育てるための
魔法のママヒプノオリジナル
「子育てバイブルmini」PDF資料
このメルマガでわかること
☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法
☑子どもの本音や才能を知る方法
☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法
☑繊細ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧めです
☑HSCで繊細、内向的
☑学校に行くのが辛い
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑学校で居場所がない
☑学校でいつもいじめられたり不利な立場になる
☑優しすぎていつも人を優先してしまう
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない
☑「どうせダメ。」と言ったり思ってしまう