HSCの自己効力感をあげて
親子で幸せになる
「魔法のママヒプノ」の
リュミエール久美子です。
こだわりの強いHSC男子と
大らかな非HSC男子を育てるHSPママです。
HSCとは?
Highly Sensitive Child(人一倍敏感な子)
疾患ではなく個性。生まれつき物事を深く細やかに処理する神経システムを持つ。
共感力、洞察力、注意力、創造力に優れる。 HSS型は刺激を欲する。
「うちの子はダメ・・。」と
ため息をついていませんか?
新学期
新しいクラスメート
新しい先生
新しい時間割に慣れるのが大変すぎる・・
毎日めちゃくちゃ機嫌が悪い。
文句に癇癪にイライラ。
そしてぐったりしてる。
係決めの時に
自分の意見を言えないまま
取り残されて
やりたくもない役がまわってきたと
しょげている。
「どうしてそこまで疲れるの?」
「わがまますぎない?」
「そんなに意見がいえないって
この先大丈夫?」
と心配になりますよね。
でも実は・・・
「うちの子ダメ」には
お宝がいっぱい詰まっています。
短所は裏返せば長所。
「ダメ」から強みを発見して
伸ばしてあげられるんです!
長男は
新しい場所
新しい人が苦手
馴染むのに
とっても時間がかかりました。
怖がりで
何をするのにも
じっとみて何もしようとしない。
小学校に入学しても
滑り台を滑る時
私の膝の上にのろうとする💦
用心深いといえばいいけど
「この子こんなので
生きていけるのかしら?」と
とっても心配していました。
あれから10年以上経ち
わかったこと。
困り事は
全部強みでした。
今は
じっくり観察し
確実にやりとげる力が育ち
勉強面にも趣味にも習い事にも
プラスになっています!!
それだけでなく
「人と触れ合うことが楽しい。」と思う経験を
重ねていくうちに
人見知り→社交的になりました。
いかにもHSCですね
当時の心境を本人に
聞いてみたところ
「絶対確実な事だけしか
したくなかった。」と。
気が合うかわからない人と
すぐに打ち解けるのは
危険だと思ったそうです。
だから滑り台も自分で
滑らなかったそうです!
滑り台は滑れなかったけど
電車には1人で乗れました。
小1の時には1時間半程かけて
祖父母宅にいったのですが
ちゃんとできるって確信があったから
全然怖くなかったそうです。
ということで・・
HSCは慎重で用心深く
行動面では
「じれったいなあ。」とイライラし
「気が弱いなあ。」と心配に
なってしまうかもしれませんが
それは個性の裏の部分が
見えているだけなんです。
私は当時HSCについて
知識がなかったのですが
占星術師としてのセンスを活かし
これを心がけてきました。
それは
マイナスの裏には
必ずプラスがあって
プラスを見ることで個性が輝く
ということ。
何度も「うちの子ダメ・・」って
思ったのは事実だけど
それ以上に
「でもその裏には
必ずプラスの個性がある!」と
自分に言い聞かせて
祈るように子育てしてきました。
信じてきて
よかったなと思います。
「私ってダメ・・・」「うちの子はダメ・・・」
と思ってしまうママは
ダメの裏側に
眠っている原石
を探して下さい!
↓こちらがおススメ↓
LINE公式登録時無料特典
短所から強み!みつけられます。
原石をみつけて
「磨けば光るよ!」ってママが信じて
応援してあげれば
必ずお子さんの繊細さは強みになります!
焦らず急がず希望をもって
進んでいきましょうね
HSCのお子さんをお持ちのママから
「心に刺さりました!」と大好評
このメルマガでわかること
☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法
☑繊細さを強みに変える方法
☑子どもの本音や才能を知る方法
☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法
☑ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧めです
☑HSCで繊細、内向的
☑学校に行くのが辛い
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑学校で居場所がない
☑学校でいつもいじめられたり不利な立場になる
☑優しすぎていつも人を優先してしまう
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない
☑「どうせダメ。」と言ったり思ってしまう
無料特典プレゼント中
自己効力感の高い子を育てるための
魔法のママヒプノオリジナル
「子育てバイブルmini」
PDF資料