自己効力感をあげて
親子でしあわせになる
「魔法のママヒプノ」
のリュミエール久美子です。
超敏感でこだわりやのHSC男子と
楽観的で大らかな非HSC男子を
育てるHSPママです。
今朝起きて鏡を見て
びっくりしました。
マスクをしていた所以外
真っ赤!!!
主人には
「何をしたんや?」と
言われました。
正体は日光アレルギー!!
こんなにヒドイのはじめて
昨日久々家の近くの海辺の
広場にいったんですよ。
幼稚園時代の親子と
久々に集まったのですが
こんなご時世なので
屋外がいいかと。
でも、まさか2時間弱で
こんなになるとは・・
例年、GW頃からは警戒し
帽子、日傘で対策するのですが
昨日は曇りで
春になったところだし・・と
油断していました。
「いやあ私さすがHSPやなあ。」と
呟きそうになりました(笑)
もしかすると日光だけでなく
黄砂やPM2.5にやられたのかも・・・
とにかく、日光だけでなく
ダストに花粉に牡蠣に・・色々なものが
ダメです。
昔はこんな自分が嫌でした。
何をしても
痛かったり痒かったりで
親には
「また!?」みたいな顔をされるし
病院にいって手入れしても
すっきりしない
一旦おさまったのに
またぶり返す等々。
中高時代は
アレルギーがなくて
いつも元気な同級生をみて
「自分は欠陥。」
のような気がしていました。
でも長らく自分の体と付き合い
心の勉強をして自分を見つめるうちに
自分の敏感さを
フラットにとらえられるように
なりました。
まず誰かと比べること自体ナンセンス。
だってアレルギー体質というのを含めて
敏感さ(洞察力・直感・第六感)を
持って生まれてきたこと自体が私だし
それは自分では変えようのない現実!
ならば自分の資質を活かして
生きるのが賢明。
自分のプラスに目を向けて
弱い所は上手に
ケア&フォローすればいいだけのこと。
と最近はそんな風に感じています。
実際に
人によって適度な刺激の量
が異なると
心理学者のパブロフ氏は
言っておられます。
だから
もしあなたやお子さんが
刺激に弱く敏感で
すぐ疲れてしまう・・なら
それは個性なのです。
決してそんな自分や
お子さんを
責めないでくださいね!
物事はコインの裏表。
かならず敏感さ故の
プラスの面がありますから!
そこに目をむけることを
忘れないでください。
そして心と体は連動しているので
アレルギーがひどくなったら
それは刺激が適正量を超えている可能性大。
自分を労わってあげましょうね。
HSP気質は
自分より人のことが気になってしまう
人が多い傾向にあります。
でもまずは自分ですよ!
自分が満たされていないと
相手に与えられませんからね。
私も今日は自分に優しく
ゆるりと過ごして
心身を休めるとします
以上のことを実践していくと
不安で悩むママから
未来を信じて行動できる
自己効力感の高いママへ
少しずつ変わっていけますよ。
そしてその姿が
お子さんの自己効力感を
育てるのです!
無料特典プレゼント中
「私ってダメ・・・」「うちの子はダメ・・・」
と思ってしまうママにお勧め!
短所から長所・強み・才能を発見!
「心に刺さりました!」と大好評
このメルマガでわかること
☑自己効力感の高い子に育てるメリットと方法
☑子どもの本音や才能を知る方法
☑自分を肯定し自然と努力できる子に育てる方法
☑ママが自己否定をやめイキイキ生きる方法
こんなお子さんをお持ちのママにお勧めです
☑HSCで繊細、内向的
☑学校に行くのが辛い
☑自分の気持ちを上手に伝えられない
☑学校で居場所がない
☑学校でいつもいじめられたり不利な立場になる
☑優しすぎていつも人を優先してしまう
☑いい所があるはずなのに力を発揮できていない
☑「どうせダメ。」と言ったり思ってしまう
無料特典プレゼント中
自己効力感の高い子を育てるための
魔法のママヒプノオリジナル
「子育てバイブル」