自己効力感をあげて

親子でしあわせになる

「魔法のママヒプノ」

リュミエール久美子です。

 

自己効力感とは?

「私なら大丈夫!」「やってみよう。」と思える感覚

自己効力感が高まると・・

イライラ・不安が減って前向きに!
自分の強みを活かし成長し人生を楽しめる!

ママのみなさん

今日も子育てお疲れ様です。

 

 

子育ては波がありますね。

ほおっておいても大丈夫な時。

目が離せない時・・・。

 

 

先日は上の子が

ストレス→肌荒れ→痒みの

ループでずーっとイライラしてましたが

 

 

不安な気持ちを吐き出させて

お肌も心も手入れをしたら

落ち着いてきました!

体と心はつながってますね。

 

 

 

さてあなたは子育てに悩んで

頭グルグル

「あーもうわけがわからない!!」

ってなる時ありませんか?

 

 

 

「無理やりでも学校に行かせた方がいいの?」

 

「今の状態で怠け者のダメ人間にならないの?」

 

「世間に私たち親子はどう思われているの?」

 

 

そんな時ってどんなに考えても

答えがでず

疲れてしまいますよね。

 

 

なぜかわかりますか?

 

 

 

それは

傷つきたくない・・

失敗したくない・・と思うからです。

 

 

 

こんな精神状態の時は

実は・・

 

 

考えすぎない方がいいです!

 

 

 

 

え??考えないの??

 

 

 

 

 

それはこういう理由があるからです。

 

 

「○○ならないように・・・」と

失敗や不安を遠ざけようとして

思考すると

 

 

反対に失敗や不安を

引き寄せてしまうから・・・!!

 

 

人の脳は意識したことに

フォーカスするので

失敗や不安のイメージが強いと

それに関連することを考え

ネガティブな行動をとるようになるからです。

 

 

 

失敗したくない

傷つきたくないという思いは

人にとって

非常に強力な欲求です。

 

 

リスクを回避する欲求を

強く働かせて

私たちの先祖は

進化してきたからです。

 

 

ジャングルで

あるいは戦争で

生きるか死ぬかの現場にいる時は

リスクをさけなければ

命が危ない。

 

 

だからリスクを感じると

排除しようと強く感じるわけです。

 

 

これは人の脳のしくみなので

仕方がありません。

 

 

 

こんな脳のしくみを

しっかり理解すれば

 

 

失敗や傷つく事を恐れる自分を

受け容れることもできるし

 

 

そもそも

「心配性な私は高性能なんだ!

リスク管理に強いんだ!」とも

思えるし

 

 

「〇〇しないように・・。」と

不安にかられて行動をおこすと

あまりいい結果が得られないという理由も

理解できると思います。

 

 

 

そこで私は

心配性で悩みがちな

ネガティブ思考の人に必要なのは

自己効力感です。

 

 

 

自己効力感が高ければ

「やってみよう。」という気持ちが高まり

自分を信頼して行動できるから。

 

 

 

そして

行動をおこしチャレンジしたことに

価値を感じられると

結果にとらわれず

成長し続けられるから。

 

 

 

「〇〇しないように・・。」というリスク回避型の

思考は本来有難いもの。

これがあるから事故を防いだり

トラブルを回避できたりしています。

 

 

その思考ががむくっと湧いてきた時に

そうやってリスクに備えつつ

チャレンジできるマインド

自分と未来を信じられるマインドがあると

最強なんです。


 

だからあなたがもし

頭グルグル悩んでばかりで

ネガティブ思考の自分が嫌いでも

それはそれで認めて

自己効力感を高めていきましょう!

 

 

以上のことを実践していくと

不安で悩むママから

未来を信じて行動できる

自己効力感の高いママへ

少しずつ変わっていけますよ。

 

 

そしてその姿が

お子さんの自己効力感を

育てるのです!

 

 

子育ての悩みが希望に変わるラブラブ

 

「私ってダメ・・・」「うちの子はダメ・・・」

と思ってしまう人も

短所から長所を伸ばす!ワーク無料プレゼント