自己効力感をあげて

親子でしあわせになる

「魔法のママヒプノ」

リュミエール久美子です。

 

自己効力感とは?

「私なら大丈夫!」「やってみよう。」と思える感覚

自己効力感が高まると・・

イライラ・不安が減って前向きに!
自分の強みを活かし成長し人生を楽しめる!

先日健康診断にいきました。

 

毎年同じ場所なのですが

今年はコロナのせいか

滅茶苦茶空いていて・・・

 

 

待ち時間ほぼゼロで早く終わったけど

なんだかうら寂しい雰囲気・・・。

 

 

コロナ、早く落ち着いてほしいです。

 

 

 

あなたは自分やお子さんの

繊細さをどうとらえていますか?

 

 

私は自分らしく自由に生きられる

繊細さんが増えたら

豊かな世の中になるのになという

思いがますます強くなってます。

 

 

繊細さんは

きめ細やかで

良心的で親切で

洞察力があり共感力が高い。

 

 

でもたいていの場合

それを自分では当たり前だと

思っていて

すごいことだと感じていなかったり

 

 

みんなと足並みそろえるために

知らないうちに

自分をおいこんで

 

 

それでストレスためる自分に

ダメ出ししたりして

とってももったいない!!

と思う。

 

 

繊細さんは

もっと輝いていいんだーー!!

 

 

これからの時代

繊細さんの共感力

掘り下げて本質を突き詰める力

これはプラスに働く可能性が高いし

プラスに働かせることが

社会のためになる。

 

 

そう感じています。

 

 

中には・・

繊細さ故の生きづらさ・・

もう乗り越えました。

あんまり困ってません。

子育てが大変で

自分のことどころではありません。

仕事が忙しくて

自分が繊細かどうか

考えている暇がありません。

 

 

 

そんな人もおられるでしょう。

 

 

でも改めて

「繊細さは宝だ。」という目で

自分を再認識して欲しいな!と

思います。

 

 

 

 

繊細さはお料理で言うと

手間暇かけてとるお出汁みたいなもの。

 

 

ドーンお肉料理。

ドーンケーキ。

ドーンピザ。

 

 

みたいなわかりやすい

ぱっと見の良さじゃなく

 

 

じんわりあとからきいてくる

素材を引き立てる

華麗なる脇役のような

地味でいて重要な存在。

 

 

出汁が良ければ

シンプルでも

料理は美味しくできあがる。

 

 

 

繊細で傷つきやすいママも

繊細だけどもう傷つかないわってママも

HSCの子育てに格闘しているママも

 

 

是非是非ご自身やお子さんの繊細さを

認め、肯定し

繊細さを活かして

 

 

満ち足りた気持ちになれる環境を

どん欲に探し、つくって

繊細さを輝かせていきましょう。

 

 

繊細さに限らず

自分の個性を

いいも悪いもひっくるめて

受け入れた人から

 

 

受け容れた分だけ

どんどん幸せになり

成長していきます。

 

 

 

人とうまく関われない

いつも人に気を遣ってばかりいる

ママやお子さん

 

 

学校にいくのが辛いお子さん

ママ友など人の輪に入るのが

怖いママ

 

 

それはお子さんやママが

ダメだからじゃないんです。

 

 

お子さんとあなたが

自分自身の本質と素晴らしさに

気付いていないだけ。

 

 

ママも子どもも

自分が自分の味方になって

自分を楽に自然体で

いきいきと活かしてあげる方法を

学んでいきませんか?

 

 

諦めない人は必ず変わり

幸せを手にいれます。

私はいつもそれをクライアントさんから

学ばせて頂いてます。

 

 

以上のことを実践していくと

不安で悩むママから

未来を信じて行動できる

自己効力感の高いママへ

少しずつ変わっていけますよ。

 

 

そしてその姿が

お子さんの自己効力感を

育てるのです!

 

 

子育ての悩みが希望に変わるラブラブ

 

「私ってダメ・・・」「うちの子はダメ・・・」

と思ってしまう人も

短所から長所を伸ばす!ワーク無料プレゼント