自己効力感をあげて

親子でしあわせになる

「魔法のママヒプノ」

リュミエール久美子です。

 

自己効力感とは?

「私なら大丈夫!」「やってみよう。」と思える感覚

自己効力感が高まると・・

イライラ・不安が減って前向きに!
自分の強みを活かし成長し人生を楽しめる!

 

立春すぎて

日差しがやわらかくなってきましたニコニコ

 

 

読みましたビックリマーク

免疫学者藤田鉱一郎氏の新著。

『感染症と免疫力』

 

 

やっぱり食事と健康は大事。

初心に立ち返ることができました。

子どもがひどいアレルギーで

小学生になるまでは

食養生を頑張っていました♡

ヘルシーメニューは超得意

 

 

 

さてあなたは

子どものことが心配で

思いつめてしまう癖ありませんか?

 

 

子どもが学校に行きたがらない

笑顔もやる気もない・・

 

 

こういう姿を度々みると

つい最悪なパターンを想定して

どうにかしなければ・・と必死になりがちです。

 

 

「気を楽にね・・」

「前向きにね・・」

 

 

そう言われてそうなれるなら

悩まないんですよね。

ワカルわかる、うんうん。

 

 

特に共感力の高いママなら

子どもが何も言わなくても

気持ちがわかってしまうから

余計に辛いですね。

 

 

そんな悩みの負のループから

抜け出す方法を

今日はお伝えします。

 

 

 

私がそうだったから

わかるのですが

子どもが問題を持っている時は

(疲れてる。笑顔がない。不安がる。

悩んでいるけどうまく言えない・・)

 

 

「あらゆる手を尽くして

とにかく頑張る!!」

それしか考えていませんでした。

 

 

「頑張ることが何より大事!」

と思っていたんですね。

 

 

でも実はそれより大事な事があるって

気づきました!!

 

 

なぜなら・・・

「頑張らなくちゃ!」と

力んでいる間は

私も子どももしんどい事だらけでしたが

 

 

反対に

「何がおきたって

未来を創るのは私だから・・

この子自身だから・・」

と意識が軽やかになると

とった行動自体は変わっていなくても・・・

 

 

子育てで悩んでクヨクヨ

イライラすることはなくなり

それから内気だった子が

積極的に変わっていきました!

 

 

悩んでも仕方ないのに・・

クヨクヨ、メソメソ・・

こんなママになるはずじゃなかった・・・

なんで私は・・

 

 

そう感じるのは

あなたが悪いんじゃないんです。

ただ自己効力感が

さがっているだけ。

 

 

自己効力感を高めてあげれば

未来は自分でつくれるものだと

感じられるようになるので

 

 

思いつめることもなくなり

前向きになりやる気が溢れてきますよ。

 

 

自己効力感を高めるには

一日に起きたいいことをできるだけ

たくさん見つけて書きだす事を

おススメしています!

 

 

こんな簡単なことでも

自己効力感はあがります。

 

 

それ以外にも

自己効力感を育てる方法を

メルマガでご紹介しています。

 

 

「滅茶苦茶勉強になりました!」

「心に刺さる言葉ばかりでした。」

お喜びの声を頂いてます。

 

 

思いつめるということは

もう十分に頑張っているということ。

 

 

自己効力感を育てて

自分で自分を

あたたかく応援できるように

なっていきましょうね!

 

 

以上のことを実践していくと

不安で悩むママから

未来を信じて行動できる

自己効力感の高いママへ

少しずつ変わっていけますよ。

 

 

そしてその姿が

お子さんの自己効力感を

育てるのです!

 

 

子育ての悩みが希望に変わるラブラブ

 

「私ってダメ・・・」「うちの子はダメ・・・」

と思ってしまう人も

短所から長所を伸ばす!ワーク無料プレゼント