自己効力感をあげて

親子でしあわせになる

「魔法のママヒプノ」

リュミエール久美子です。

 

自己効力感とは?

「私なら大丈夫!」「やってみよう。」と思える感覚

自己効力感が高まると・・

イライラ・不安が減って前向きに!
自分の強みを活かし成長し人生を楽しめる!

 

昨日は節分。

家でかんぱちとサーモンで

巻きずしをつくって食べました。

すごーくおいしく満足でした。

 

 

あなたはお子さんに対して

「なんで親子なのに

こんなに違うの?」

とイライラすることはありませんか?

 

 

相手のことが理解できないと

すれ違いや喧嘩がおこりがちです。

不安なんですよね。

 

 

勉強していても

わかる気がしないのに

あれこれ説明されても

イライラー!!鬱陶しくなるものです。

 

 

そんな時

ホロスコープがとても

役立ちますよ。

 

 

なぜならお互いの

違いがよくわかり

子どもの個性を

認めつつ伸ばしていけるからです。

 

 

 

たとえば気質というのは

問題を解決する時に

結構顕著に表れるんです。

 

 

火のエレメントが強いと

自分の思いで突っ走るし

 

 

地のエレメントが強いと

超現実的で融通がきかない

 

 

風のエレメントが強いと

筋が通らないと許せない

 

 

水のエレメントが強いと

感情に溺れて全体が見失う

 

 

というような傾向があらわれがちです。

 

 

 

ですが裏を返せば・・

 

情熱的で自分の信念に

忠実だから突っ走る。

 

 

堅実で確かでありたいと思うから

譲らない。

 

 

冷静に対等に話し合いたいと思うから

理屈を通したい。

 

 

人の気持ちを大事にしたいから

理屈は通らない。

 

 

ということになるだけで

それぞれ悪意はない訳です。

 

 

ここの前提の違いがわかるだけで

すごく楽になるのです。

 

 

ママが風タイプで

水タイプの子どもに

理路整然と説き伏せても

心に響きません。

 

 

反対にママが水タイプなら

風タイプの子どもに

「もう少し冷静に話が

できればいいのに。」

と思われるかもしれません。

 

 

ママはこの子

「理屈っぽい。冷たい。」

って感じてしまうかも。

 

 

でもどっちが正しい、間違っている

いい悪いではなく

ただ「違うだけ。」

 

 

それを知って受け入れると

コミュニケーションって

楽になるのです。

 

 

だからすれ違い

喧嘩する時は

相手への理解を深めるチャンス!

 

 

先日もセッションで

親子喧嘩が絶えない原因を

みたところ

 

 

ホロスコープには

二人の問題解決スタイルの

違いが歴然とあらわれていました。

 

 

それを理解したうえで

コミュニケーションスキルを学ばれて

翌日には関係が劇的によくなったと

ご報告いただきました!

即行動が素晴らしい!

 

 

 

気質を知ることで

子どもの目に見える行動や言葉だけを

とらえるのではなく

 

 

子どもが

「なぜそういう行動をとるのか。」

「なぜそういう事を言う必要があるのか。」

理解できイライラ・不安が消えます。

 

 

すると

ママは安心できるし

子どもといっても

違う人格をもった一人の人として

子どもを尊重できるのです。

 

 

これでママは子育てに自信がもて

ママとしての自己効力感アップ!

 

 

そして何よりお子さんを

肯定的に理解できるので

お子さんの自己効力感もアップします。

 

 

せっかく親子になったんだから

相手のいいところを認め合って

一緒に成長していける関係を

築きましょう!

 

 

ママがそう思っていると

お子さんも前向きになり

やる気に満ち溢れていきますよ!

 

 

親子で自己効力感を高めたいあなたへラブラブ

 

「私ってダメ・・。」「うちの子はダメ・・。」と思ってしまうママ必読ビックリマーク