自己効力感を

一瞬であげて

親子でしあわせになる

「魔法のママヒプノ」

リュミエール久美子です。

 

自己効力感とは?「私なら大丈夫!」「これできそう!」「やってみよう。」と思える感覚
これからの変化の時代にふさわしい
前向き・壁を乗り越える・工夫する・挑戦を楽しむ資質が育つ。
 
お知らせ
2日後 1月6日 20時募集!

HSC・不登校・コミュニケーションが苦手なお子さんの
子育てで困っているママへ

 
子どもの自己効力感をグーンと高める「魔法のママヒプノ」
体験セッション 限定5名募集予定です。 

お楽しみに!

 

お正月料理が続いたので

今朝は野菜ジュースを

作って済ませようとしたら・・

 

 

身体が冷えてしまい(寒)

温かいおうどんを作って

主人とわけっこ。

温かいお出汁でほっこりした私です。

 

 

あなたはお子さんが

人前で発表するのが苦手だったり

もじもじして仲のいい子にも

自分の意見が言えなかったりして

 

 

「うちの子は気が弱くて残念。」

とがっかりしたこと

ありませんか?

 

 

私は上の子が小さい時

どこにいっても

引っ込み思案で自分を出せず

損してるなって感じることが多く

とても心配しました。

 

 

さてあなたならこんな時

お子さんにどんな意識を

向けますか?

 

 

実は「あの子は気が弱いから

どうにかしてしっかりさせないと。」

と心配しすぎるのは

自分にも子どもにもなんです。

 

 

 

子どもの性格は

親が子どもをどういう存在だと思って

扱うかで決まるといっても

過言ではないと思います。

 

 

こう思ったことないですか?

「あの担任の先生が受け持つと

どの子もイキイキして

クラスがいい雰囲気になる。」

 

 

「いつもは叱られてばかりの子も

あの先生が担任になったら

すごいやる気出してる。」

 

 

これって心理学的にも

証明されてます。

 

 

先生が子どもと

子どもの力を信じていると

子どもは信じられるに値する子に

なっていく~~!!

のです。

 

 

だから親が

「あの子は気が弱いから損ばかりして・・。」

「あの子は気が弱いから頼りなくて・・。」と

子どもを弱い存在だと感じ

マイナス面に意識を向けていると・・

 

 

残念ですが

子どもはどんどんそういう部分を強化する

行動をとるようになっていきます。

 

 

ですから賢いママであるあなたは

 

「うちの子はいい子!」

「うちの子は大丈夫!」

って意識した方が

子どもが伸びるということです。

 

 

そのためには「気弱」と片付けるのではなく

引っ込み思案になってしまい

なかなか積極的になれない性質を

プラスにとらえるよう努力すること。

 

 

たとえばHSCは色々な事を察知し

多くの情報を深く処理する傾向があるので

軽く浅く適当に会話するのが得意でなく

(まさしく昔の私

息子もこれとうまくつきあってます)

 

 

些細なことで疲れやすかったり

喧嘩に巻き込まれたり

特別ケアが必要なことが多いので

ママの負担は大きいかもしれません。

 

 

そしてそれが原因で

人づきあいがしんどくなり

内向的になっていく子も多いでしょう。

 

 

けれどもそこで

色々な事を察知する力

深く物事を処理する力

観察力、共感力、注意力などを

もった子だと

 

 

「ある」に意識を向けることです。

 

 

 

 

外向的な親は

内向的で社交性がなく

ハキハキ意見を言わない子を

「気弱で残念。」に思うかもしれません。

 

 

内向的な親・HSPでも

内向性を否定されて育った人は

無理やりにでも内向的な子どもを

外向的にさせようと躍起に

なってしまうかもしれません。

 

 

でもこれでは

この子は「欠陥」だという

レッテルはりになって

子どもをそういう子にしてしまう

危険があるんですね。

 

 

そうすると

繊細さ・注意深さ・思慮深さを持つ

HSCや内向的な子の個性を

伸ばすことができないんです。

 

とても残念なことです。

 

 

でもそういわれても

デリケートな子の子育ては

しんどいし

子どもを肯定的に受け止めるのは難しい・・

 

 

もしあなたがそう感じておられるなら

ママ自身の自己効力感を

育ててあげればいいです。

 

 

ママ自身の自己効力感が高まると

自分のことも

子どものことも

肯定的にとらえられるようになり

その結果

 

 

・無駄なストレスを感じない

・子どもが伸びる

・親子関係がスムーズ

・子育てに自信がもてるからです。

 

 

 

子どもの個性を伸ばす

いいところをみつけて褒める

という話はあちこちで書かれています。

 

 

でもそれが簡単にできるなら

悩まないんですよね・・・。

 

 

そこをクリアにするのが

ママの自己効力感アップです。

 

 

子どものよい所を伸ばしたい

と思っているのに

子どもにダメ出しばかり

してしまうなら

 

 

ママの自己効力感をあげて

いきましょう。

 

 

そのためには足りないことではなく

すでにあることに目を向けて

感謝していくことを意識してみて

下さいね。

 

 

「社交性」がないのではなく

「繊細な感受性」がある

意識をシフト!するのです。

 

 

そしてお子さんが

自分本来の良さに気付き

自己効力感が育つと

 

 

本人にとって心地のよい

コミュニケーションができるようになり

自分らしい社交性

自己主張方法が身についていくのです!

 

 

だから焦らないで!

まずママの自己効力感を

育てていきましょう。

 

 

私はそういう風にして

自分と子どもの繊細さを活かして

充実した毎日を送っています。

 

 

以上のことを実践していくと

不安で悩むママから

未来を信じて行動できる

自己効力感の高いママへ

少しずつ変わっていけますよ。

 

 

そしてその姿が

お子さんの自己効力感を

育てるのです!

 

お知らせ
2日後 1月6日 20時募集!

HSC・不登校・コミュニケーションが苦手なお子さんの
子育てで困っているママへ

 
子どもの自己効力感をグーンと高める「魔法のママヒプノ」
体験セッション 限定5名募集予定です。 

お楽しみに!

 

 

「私ってダメ・・・」「うちの子はダメ・・・」

と思ってしまう人も

短所から長所を伸ばす!ワーク無料プレゼント