自己効力感UPで子どもの

集中力とやる気が上がる!

自己効力感UP!メソッドの

リュミエール久美子です。

 

 

 

溶けるように

暑い毎日ですね。

 

 

 

先日子どものリクエストで

奈良の東大寺に行ったのですが

 

 

 

車をとめていた

春日大社駐車場から

歩いて往復すると

熱中症になりかけましたガーン

 

 

 

大きな日傘をさして

水分補給しながら

50分ほどのことだったのですが

熱中症になりかけ。。

 

 

皆さまもどうぞお気をつけくださいね。

 

 

 

 

さて、親なら

「子どもの才能を伸ばしてあげたい!」

と思うものですが

 

 

 

あなたは

「うちの子に一体

何の才能があるの??」とか

 

 

 

「うちの子は何の習い事があうのかな?」と

思ったことはありませんか?

 

 

 

お子さんが

自分からやる気を出して

前向きに取り組んで

達成感や自信を持ってくれたら

ママも嬉しいですよね!

 

 

 

そこで今日は

後悔しない習い事の選び方を

 

をお伝えします。

 

 

 

 

これを実践すれば

自然とやる気が育ち

 

 

 

その結果

「僕はできる。」

「私はできる。」という

自己効力感が育ち

最後までやり抜く子に

近づいていきますよ。

 

 

 

 

その方法とは

 

 

 

子どものタイプを知って

 

子どものやる気のツボを

 

刺激する習い事を選ぶこと!!

 

 

 

 

なぜなら、

 

 

人には成長したいという欲求がある

 

 

と心理学者のロジャーズさんは

言っておられますが

 

 

「どんな風に

成長したい

=力を発揮したいと思っているか。」

は人それぞれで

 

 

 

その方向性にフィットした

習い事なら

やる気のツボが刺激され

自然と前のめりになるから!

 

 

 

人によって

どういう目的で

どういう理由で

どういう環境で

テンション=やる気があがるかって

まちまちです。

 

 

 

そこが違っていると

テンションをあげるのに一苦労。

どんなに頑張ってもやる気がしない。

 

 

 

でもツボがはまれば

自然とやる気って出るものなのです。

 

 

 

例えば

人の注目を浴びたい

人を楽しませたいという欲求が強い子は

人に注目される、人が喜んでくれると思うと

俄然力が入ります。

 

 

 

音楽やダンスなどで

人前で発表する機会が多い教室なら

 

 

 

人に見られ褒められることで

やる気がどんどんあがり

練習をもっとしようと思えます。

 

 

 

同じ楽器やダンスでも

芸術性を高めたい

安心できる空間を保ちたいという欲求が

強い子は

 

 

 

1つの曲や踊りに時間をかけて

丁寧に取り組んでいくような教室の方が

あってます。

 

 

 

人を喜ばせる前に

自分が納得できるようになりたいし

知らない人に囲まれるより 

いつもと同じ落ち着いた場所の方が

集中できるから。

 

 

 

同じスポーツをするのでも

仲間と共に歩みたいという欲求が

強いなら

団体競技の方がやる気が出るし

 

 

 

なおかつ

強くなりたい

という欲求が強いなら

 

 

 

競合に入っても

よい刺激を受けて

乗り越えていこうとするでしょう。

 

 

 

慎重で堅実に進みたい

という欲求が強いなら

 

 

 

最初から高レベルを要求される

チームに入るより

マイペースで力をつけられる環境で

始めた方が集中できるでしょう。

 

 

 

 

こんな風に

本人の成長の方向性

つまり

どんな風に力を発揮したいのか

どんな環境なら力を発揮しやすいのかが

がやる気のツボで

 

 

そこを刺激する習い事を

選ぶことがポイントです!

 

 

 

お子さんが普段から

どんな時に

やる気を出しているのかを

観察すると

やる気のツボが見えてきますよ。

 

 

 

ちなみにこの方法で

うちの子二人は、3歳から

楽器を習い続け

それぞれに自信や達成感を

育てています!

 

 

 

中2.小5の時には

老人ホームで

ボランティアコンサートをしました( ´∀` )

 

 

 

もっと詳しく知りたいという方には

お子さんのやる気のツボがわかる

タイプ診断もあります!

 

 

 

今日の内容を実践することで

自然とやる気を出すのはもちろん、

最後までやり抜くこどもに

一歩近づくキッカケに

なりますよ^ ^

 

 

 

 

次回は

 

 

習い事シリーズ

子どもをグーンとのばーす!ための

親のサポートです。

 

 

 

どんなに好きな事でも

調子の乗らない時

怠けたくなる時ってあります。

 

 

 

そんな時

親がストレスなく

サポートする方法を書きます。

お楽しみに!

 

 

 

今なら子どものやる気と集中力をグーンと伸ばす

魔法のフレーズ集を【無料】でプレゼント!!!

自己効力感UP! 美点発見ワーク