子育て専門 占星術カウンセラーの
リュミエール久美子です。
私はカウンセラーをしながら、
お花教室もしています。
私のお花のレッスンは
カラーセラピー効果があり
癒され度がとても高いのが自慢
(↑自画自賛)
先週のレッスンは
感染予防&子どものために
家にいたいというママの意見が多く
お休みにしましたが
「早くまたお花を生けて
癒されたいです。」との声
たくさん頂きました。
お花を触っていると
とっても癒されるし楽しいです。
出来上がるにつれ
その人らしさがアレンジに表れ
その人の個性も
お花たちもキラキラ輝きはじめ
心ときめく。
その瞬間が
私は大好き💛
誰もが個性をもっていて
それを表現できると生き生きするんです。
だから、
私にとっては
お花のレッスンも
占星術のホロスコープ分析と
カウンセリングで
その方のよいところを引き出し
心を癒していくのも同じ仕事💛
これは生徒さんが初めて作ったブーケ。
アレンジの力がついているので
ささーっと出来上がり
私もびっくりでした。
、、という風に
好きなことを自由に
楽しめる雰囲気があれば
風通しがよくて
それぞれに個性が表現でき
お互い認め合えて
力もつくのかな、
ってつくづく思います。
そして、
前回のブログに書いたけど
親子で意見が分かれたり
会議で話がまとまらない時も
みんなが
できるだけ自由に意見を言って
「自分」を出せたら
スムーズにまとまりやすい。
「自分」を出すには
リラックスした
楽しい雰囲気や
お互い尊重しようという気持ちが
必要ですね。
もし会議で
怖ーいお局様がおられたり、
自分より優秀な人に
威圧的な態度をとられたり
ピリピリして失敗が許されない雰囲気だと
正直に意見をいう気になりませんよね~。
子育てでは
この雰囲気づくりが
めちゃくちゃ難しい!!
なぜなら…
話し合いが必要な時とは
子どもと意見が合わないとき、
子どもが親の思うような
行動をとってくれないとき。
そんな時にかぎって
親は
「親の望むようにふるまってほしい。」
って気持ちがなかなか捨てられないから。
そしてその思いが
子どもの心を閉ざし、
子どもの口を重くさせてしまうのです。
例えば
朝起きるかどうか
学校にいくかどうか
勉強するかどうか
これは全部子ども自身の問題なんだけど
「朝は早く起きないとダメでしょ。」
「学校に行かないなんておかしいでしょ。」
「勉強はしておいた方が
いいに決まっているでしょ。」って
ママが強く思っていて
他の考えなんて
他の選択肢なんてありえないと
感じていると
口では「自由に。」といっても
子どもにすぐに伝わってしまう💦
「話し合ってもどうせ同じでしょ。」
「またうるさいな…
意見なんかきいてもらえるわけないし。」って
子どもは思ってしまう。
言葉だけ変えてもダメなんです。
私が心理学やコーチングを駆使して
子どもの意を汲もうとしているのに
どんどん子どもがすねて
手を焼いていた時
口では「自由に。」
っていいながら
押し付けようとしていた考えがあること、
大事なのは言葉より心ってことに
気付きました。
それから、急に
子どもが素直になったのには
拍子抜けする位びっくりしました。
今は本当にやりやすく
なりました。
何度も失敗してきた私ですが
子育てから自由になる秘訣は
学びと習慣、希望を捨てないこと
だと思います。
読んで下さってありがとうございました。
今日もいい一日でありますように。