こんにちは。

子育て占星術カウンセラーのKumikoです。

 

 

毎日暑いですね~~~!!

 

私が子どもの頃、夏休みといえば、

 

一日中蝉取りしている子どもがたくさんいたけど、

 

こんなに暑いと、熱中症も心配だし、付き合うお母さんもくたくた~~、

 

お母様たち、お体ご自愛くださいね。

 

 

お子さんの星座別

読書感想文の取り組み方について

 

ワンポイントアドバイスです。

 

牡羊座のお子さん 3/21~4/20

 

スピード感が命。

話の展開が早いもの。

乗り物、体を動かすこと、活発で情熱的な登場人物がでてくるお話。

冒険ものがおすすめ。

 

書くときはできるだけシンプルに。

文章は短めがいい。

仕上がりのレベルにこだわらない。

 

牡牛座のお子さん 4/21~5/21

 

美しいもの、おいしいもの、まったりする感覚が大切。

パティシエやお花屋さんなどきれいなものがテーマになっているといい。

スローペースなので、急かすとダメ。

 

自分のこだわりがあるので、

本人の好みをきいてあげてから選ぶといい。

 

生まれつき五感が発達していて

「おいしそう。」「きれいだ。」「きもちいい。」など感じやすい。

そういう感想がでてきたら、「どういうところがおいしそう?」

「おいしいものを食べたらどんな気分?」と

より具体的に聞いてあげてキーワードを出していくといい。

 

双子座のお子さん 5/22~6/22

 

たくさんの情報に触れ、

知らない世界を知りたい欲求がつよい。

ミステリー、ファンタジー、個性的な主人公がでてくるお話。

 

気持ちが分散しやすく考えがひとつにまとまりにくい傾向あり。

アイデアはでやすいが、混乱しやすいので、

お子さんが感じたことを、リストアップして

整理してあげるといい。

 

蟹座のお子さん 6/23~7/23

 

身近な人との愛がテーマになっているもの。

家族とのエピソードを書いた物語。

人のやさしさや真心を書いたもの。

 

感受性豊かなので、言葉にできなくても

感じていることはたくさんあるはず。

それを上手に表現できないと、イライラしてしまうけれど、

親がリードして言葉にならない思いを

汲み取ってあげるといい。

 

獅子座のお子さん 7/24~8/23

 

英雄もの。華のある登場人物が活躍する物語。

人から評価されることに意識があるので

社会的に成功をした人の話、伝記もおすすめ。

 

自信家で自分でなんとかできる!と思いたいので、

ほめながら書かせる。

何かアイデアを思い付いたら

「すごい!」とほめてあげると

やる気もスピードもアップする。

 

乙女座のお子さん 8/24~9/23

 

分析力が高く、批判的。

人の感情に訴えかけるものより、評論や社会的な話題の方が向く。

 

どこに問題があるかをみつけるのが得意なので、

問題とその解決方法を書いていくといい。

すっきりしたものが快適だと感じるので、

文具などきれいに整えてあげると

やる気がアップしやすい。

 

天秤座のお子さん 9/24~10/23

 

人気者のお話。平等や人との関係を書いた本。

平和や調和を求めるので、

荒々しいストーリーよりも

穏やかな語り口のものがよい。

 

優柔不断なので、ある程度本人の考えをきいたら、

感想文の道筋をつけてやって

誘導してあげる方が親子ともに楽。

 

蠍座のお子さん 10/24~11/22

 

人との信頼関係を描いたもの。

陰ながら人の役に立った人の伝記など。

軽いノリの明るい話よりも

深みとうまみがあるような話の方がひかれる。

 

けれども、その惹かれる気持ちを表現するのは

まだ幼くて難しいことも多いので

大人が推測して簡単な言葉に置き替えてあげるといい。

時間をかけてコツコツとりくめるので

毎日地道にやっていくといい。

 

射手座のお子さん 11/23~12/21

 

読んでいてわくわくするもの。スリリングな展開。

SF、好きなことを極めた人の話。

 

好奇心旺盛で「こんなに楽しいことがあるよ。」と

人に広めるのが好きなので、

絶対に本人の気に入る本を選んであげること。

 

本の話題からそれるなど、脱線しがちだけれど

その「好きな話題」に共通するテーマを

一緒に考えて関連づけるといい。

 

短期戦が吉。

テンションが乗っている時に一気にやってしまうこと。

 

山羊座のお子さん 12/22~1/20

 

社会で活躍する人の話。

挫折や苦労を乗り越えて成功をおさめたような

ストーリーだと共感しやすい。

 

なぜ、試練を乗り越えられたか、

自分だったらどのようにしたいか、など

「課題」にスポットライトをあててかかせるといい。

幼いながらに社会的に認められたいという気持ちがあるので、

子ども扱いしないで書かせる。

 

水瓶座のお子さん 1/21~2/19

 

人道的な物語。

人権、人間愛、平等がテーマになっているもの。

友達関係、仲間関係が描かれているもの。

 

感じることよりも考えることが得意なので、

テーマを読んで、どう考えたか?ということを

引き出していってあげるといい。

 

未来志向で、独創的なアイデアをもっているので、

これからどのようにすれば

よりよい将来になるのか、自分なりの考えを

まとめるとうまくいく。

 

魚座のお子さん 2/20~3/20

 

敏感で共感力が高いので、

人の心の内面を描いた物語がよい。

空想力があり、創造的なことが好きなので、

物語のその先を空想して書いたり、

物語から色々な事を連想して自由にかかせてあげると

アイデアが膨らむ。

 

色々と空想していると時間がどんどん過ぎるけれど

本人が楽しんでいる限り急かさないこと。

時間に余裕がある時にとりくむのがおすすめ。

 

 

☆占星術余談☆

 

星座占いというのは、元来10個の惑星を複合的に分析する占星術の中で

 

影響力の強い太陽星座だけを取り出して運勢などを占う方法です。

 

 

太陽星座というのは占星術で個人の意思、力、主張、個が輝くスタイルを表し、

 

個人の性格や人生に大きな影響を持つので、

 

これだけで占ってもあてはまることも多いのですが、

 

人間の内面はそう単純なものではなくて、

 

(残りの9個の惑星をあわせて性格分析をします。)

 

星座占い、当たらないなという方もいらっしゃると思います。

 

 

わかりやすい例をあげますね。

 

うちの主人は目立ちたがり屋といわれる獅子座ですが

 

「目立つのが絶対嫌。」だそうです。

 

実は内面の感情を表す月星座が蠍にあります。

 

月・蠍は人と深い信頼関係を築きたいという欲求を表します。

 

本人曰く、

 

「自分が人目に触れることなくコツコツとやってきた仕事を

 

どこかでだれかがすごいと思ってくれたり、助かると感じてくれる。

 

そういうのが一番うれしい。」とのこと。

 

「目立つ」というのは獅子座の「人から評価されたい」という質からきていて、

 

その評価される理想形が蠍座的なのです。

 

だから目立ちたくはないけれど、「評価されたい。」っていう獅子座の質は

 

根底にもっているわけです。