こんにちは。

占星カウンセラーのKumikoです。

 

昨日は父の日で実家まで

父の好物のお寿司とお菓子をもって

子供と遊びにいってきました。

 

小さい子供がいると

可愛くて楽しい毎日だ、って

いう人ももちろんいますが

発達の不安があると、

困ることや悩むことが多くなるので、

楽しみ、喜び<苦しみ、悲しみ

という風になりがちでつらいですよね。

私も人と比べてはいけないと思いながら

楽しそうに育児をしているお母さんをみて

自分はどうして育児を楽しめないのかな?と

思った時期がありました。

 

でもつらい時期は乗り越えていけます。

しかも、

子供が困っている今の時期に

適当なサポートをし

よい関りができれば後が楽なんです!!

 

実は、昨日母から

こんな話をされました。

先日母が私の叔母に

「あの子(中三の長男)

反抗期もないし穏やかだわ。」

というと

「だって小さいときに(私が)あれだけ

手をかけて必死にがんばってたから、

もう十分やることやっているって。」

と言われたと。

 

そういえば

小さいときは発達の不安に悩み、

相当もがき、自分なりに努力もしましたが

 

反抗期、思春期で苦しんだことが

皆無です。

 

半年くらい前に

長男のイライラ(反抗期っぽい)が

続く時期があって

常に文句ばかり言っているので

 

本人に「思春期だから

そういうのって、あって当たり前じゃない?」

って言うと、

 

数日後に

「微妙なお年頃だから

仕方ないねんな~~。」とスッキリした様子。

 

もうそれで終わりました。

 

トラブルが起こるたびに

話を聞き、向き合ってきたので

知らないうちに信頼関係が築けました。

必要なことは何でも話してくるし、

相談されることも多いです。

 

つまり、

 

一般的に子育てをしていて

手がかかる時期、

というのはあるけれど、

 

個人によって

手がかかる時期=

サポートが必要な時期

 

は異なり

そこで親子で向き合い乗り越えていくことができると

後が楽になる!っていうこと。

 

ずーっとずーっと手がかからないお子さん、

もごくたまにあるのかもしれません。

その場合はお母さんが

別のことで大きな課題や悩みを抱えて

おられるということもあるでしょう。

 

でもたいていの場合

思春期で色々な問題に直面したり、

受験の時に支えが必要だったり、

 

場合によっては、

それまでなんの心配もなく育ってきたのに、

大学生で鬱になったり、

就職がうまくいかず引きこもったり、

 

お母さんが子供と向き合う時期は

誰にでもあると思うのですね。

 

ですから、今お子さんの発達に

不安をもっているお母さんは

今が子供と向き合うチャンスなんです。

 

そして今をクリアできれば

あと小さな問題が生じても

親子の信頼関係があるので

解決していきやすいし、

大きな問題になる前に

異変に気付いて対応して

いくことができます。

 

そもそももってうまれた人生の波があります。

幼少期につらい経験をするけれど、

徐々に発展していく人。

小学生までは順調だけれど、

思春期に荒れやすくフォローが必要な人。

学生時代は穏やかだけど、

就職したころに試練を乗り越えないといけない人。

 

でもそれぞれがそれぞれのタイミングで

これを乗り越えると

必ずよい運気の流れがやってくるわけです。

 

だから今大変な人は

他の家族や親子をみて

楽しそうでいいなあと思うかもしれないけれど、

人によってそういう「時期」が違うだけで、

今を乗り越えていけば

絶対いい未来が待っているのです。

そう信じてくださいね。