https://youtube.com/watch?v=7-pxVeVUcVo&si=4R_vRIJpZdTZvd4h


 

2000年2月9日に27作目のシングルとして発売。オリコン週間1位。

 ジャケット写真は東京三宿交差点付近にあるアンティークショップで撮影されたもの。アングルはタイアップ先のドラマの内容に合わせて「車椅子からの目線」となっています。ジャケット写真で稲葉さんが読んでいる本は、『THE ROLLING STONE BOOK OF LIFE RUNNING PRESS』。

 TBS系東芝日曜劇場『Beautiful Life〜ふたりでいた日々〜』の主題歌。


 1997年の『Calling』以来3年ぶりにミリオンセラーを達成。初動で67.2万枚、累計売上は約112万枚。このシングルのミリオンセラーによりB'zのシングルミリオンセラー作品数が15作となりました。現在、CDではB'z最後のミリオンセラーシングル2000年度のオリコン年間シングルランキングでは8位にランクインし、1995年の『LOVE PHANTOM』以来5年ぶりにTOP10入りを果たしました。


 本作の前にドラマの主題歌として作られた楽曲がありました。しかし、このドラマの脚本を担当した北川悦吏子さんがその曲を聴いたところ、「曲の雰囲気が暗く重すぎる」と感じ、北川さんは「この作品には私とキャストとスタッフは命以外のものはすべて賭けている」「頂いた曲を聴いたが、どうしても自分としてはしっくりこない」という内容の手紙をB'z充てに書きました。それを受けたB'zが改めて曲を制作し提出したのが、「今夜月の見える丘に」

 タイトルは、稲葉さん曰く「タイトルは雰囲気。考えに考え抜いて決めたわけじゃない」。

 TBS東芝日曜劇場Beautiful Life〜ふたりでいた日々〜』のために書き下ろされた楽曲で、メンバーは台本を読みながらこの曲を制作しました。楽曲制作は、前年のアルバムツアーB'z LIVE GYM'99 "Brotherhood"中に行なわれ、11月半ば辺りにスタジオであっという間に出来たそうです。

 稲葉さんのアイデアでイントロとアウトロにマンドリンを使用しており、稲葉さんの私物のマンドリンを松本さんが借りて演奏しています

 PVは、ロサンゼルスのパサディナの教会で撮影しました。レコーディングの合間を割いて撮影したため、撮影後に稲葉さんは歌入れを行いました


『Beautiful Life〜ふたりでいた日々〜』。素敵なドラマでしたね。腕はあるが人気のない美容師の男性と、難病に侵され車椅子での生活を強いられながらも健気に生きる図書館司書の女性を描いたラブストーリー。嫉妬や誤解でのすれ違いはあるけど、根っからの悪人はひとりも出てこないドラマでした。ドラマの影響からか、2000年の美容師志望率が例年より2割ほど上がったそうです。


 この楽曲、当初は1月26日発売予定だったんですよね。ところが、カップリングの差し替え等の事情により延期。もし、サザンの『TSUNAMI』、モー娘。の『恋のダンスサイト』とのデッドヒートに加わっていたらどうなったでしょうね。B'zは97年あたりからシングルがミリオン切り始めてましたが、さすがに木村拓哉さん主演の『Beautiful Life〜ふたりでいた日々〜』主題歌ということで、売上は伸ばすであろうことは予想できました。特にB'zの初動売上って毎回大きいですし。コアなファンが多いからか。トータルで『TSUNAMI』に及ばずとも、初動では勝てたかもしれませんね。


 90年代半ば、20歳くらいの頃、パーマをかけたのですが、ブロッコリーのような頭になり、それに凝りて、ずっとスポーツ刈りよりちょっと長めな感じで床屋さんで済ませていました。以来、パーマから遠ざかっていましたが、思い立って、美容院へ入ってみました。「流行っていて、かつ、お手入れ簡単な似合うパーマ」ということをお願いしたら、ツイストパーマになりました。ある日突然、髪型を激変させたので、まわりの反応が心配だったのですが、概ね似合っているという反応が多かったので、良かったです。30年くらい前に比べて、美容院もメンズのお客が増えているのはびっくりしました。


 この楽曲、僕は生で聴いたのは、『B'z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-』ヤンマースタジアム長居の9月21日(まだ最近ですね~)だったんですが、その日はあいにく、中断を余儀なくされる雷雨で月なんて見えませんでした。




 

 

 

 






NO MUSIC&SONG, NO LIFE - にほんブログ村