https://youtube.com/watch?v=iuCCRGEJX4Y&feature=shared


 1984年6月25日発売。1枚目のシングル。オリコン週間5位。ザ・ベストテン週間5位。

 メンバーはデビュー前、40~50人という大人数で活動しており、グループ名を ″劇男一世風靡″ とし、毎週日曜日に原宿の歩行者天国や渋谷公園通りの路上で、ズートスーツと呼ばれるダブダブのスーツを着て、ズボンにはサスペンダー、足には先の尖ったヨーロピアンシューズという特徴的なスタイルで音楽に合わせて踊り、歌い、あるいは飛び跳ね、バック宙なども交えてパフォーマンスを披露していました。そこには多い時で1000人もの若者たちが集い、彼らの姿に釘付けになっていたといいます。その後、メンバーの中から音楽志向の強い7人が集まり、グループ名を ″一世風靡セピア″ と改め、本作にてメジャーデビューを果たします。キャッチコピーは「デビュー前からスーパースター」。曲はSUZUKI スクーター ″Love THREE″ CMソングや、キリンビール ″麒麟焼酎 淡麗ストレート″ CMソングとして使用された。 曲には太鼓の音や笛の響きが効果的に使われ、祭りの賑やかさそのものといった雰囲気を醸し出しています。歌の中で「ソイヤ」と聴こえる掛け声は歌詞カードでは「素意や」と表記されており、これには ″かねてからの願い″、″本心″ などの意味が込められています。 作曲および編曲を手掛けた ″GO TO″ とは後藤次利さんの変名。後藤さんの指名はメンバーの希望によるもので、理由は後藤さんが編曲を担当した沢田研二さんの「TOKIO」を聴いてカッコ良かったからというシンプルなもの。


 解散時メンバー 

 小木茂光、 哀川翔、 柳葉敏郎、 西村香景、 春海四方、 松村冬風

 旧メンバー 編集 武野功雄:1985年4月に中途退団



 

 



 

 





 今日、『室井慎次 生き続ける者』観てきました。

室井慎次は柳葉敏郎さんの当たり役となりましたね。まだ、ネタバレはいたしませんが、エンドロールが終わっても、席はまだ立たない方が良いですね。終始、涙腺が崩壊しそうでした。

室井慎次の生き様を見せてもらいました。








NO MUSIC&SONG, NO LIFE - にほんブログ村