https://youtube.com/watch?v=3gjtWZwamFs&feature=shared
1994年2月24日発売、21枚目のシングル。オリコン週間2位。
フジテレビ系列「とんねるずのみなさんのおかげです」オープニングテーマ曲。 「ガラガラヘビがやってくる」、「がじゃいも」と同路線の子供向け楽曲。歌詞は、ちょっとした毒や風刺が盛り込まれ、うたのおにいさんを意識しています。 かつての『ピンポンパン体操』のオマージュとの見方もある。PVでとんねるずと一緒に踊っている子供たちは多摩っ子バブルス。
僕は高校卒業の時期でバタバタしていて、ほとんど記憶がありません。
「ガラガラヘビがやってくる」、「がじゃいも」は流行ったけど、これはやり過ぎかなと思っていたのは覚えてます。
この後、シングル2枚出して、パタッと、とんねるずとしては音楽活動していないんですね。
コンビ人気が安定期を迎えていた1990年代後半(特に1996年以降)に差し掛かると、ピンでの活動も活発になり始めます。 木梨憲武さんは1996年5月、「憲三郎&ジョージ山本」という演歌ユニットでヒットし、同年のNHK紅白歌合戦出場を果たしています。また1998年1月にはドラマ『甘い結婚』(フジテレビ)で個人初主演を果たしました。 一方石橋貴明さんは、1996年10月に初の単独司会によるレギュラー音楽番組『うたばん』(TBS)の放送が始まり、2010年3月まで13年半続いたメジャー音楽番組となった。また1997年2月に工藤静香さんとのユニット「Little Kiss」がヒット。1998年7月には三谷幸喜さん脚本のドラマ『今夜、宇宙の片隅で』(フジテレビ)に主演しました。 1997年3月、『とんねるずのみなさんのおかげです』が完全終了しました。同年6月に『とんねるずのみなさんのおかげでした』と改題、リニューアルし放送開始。この頃には出演する番組が軒並み高視聴率を記録。とんねるずのみなさんのおかげでしたはスタート初年度から年間平均視聴率ランキングでは3位にランクインし、とんねるずの生でダラダラいかせて!!も1999年まで常にベスト5をキープ、とんねるずのハンマープライスも裏番組に苦戦しつつもベスト10常連の番組でありました。石橋さん単独出演のうたばんも音楽番組では2000年まで最も平均視聴率が高く、その後も1位争いを繰り広げていました。またコンビ・個人合わせて最もレギュラー番組を抱えていたのがこの時期。 2人揃っての活動としては、フジテレビの番組スタッフと組んだ音楽ユニット『野猿』で1998年4月にデビューし、2001年までCDのリリースやコンサート開催などの活動を展開しました。2人が音楽活動で揃うのは1996年にシングル「おまえが欲しい」を発売して以来2年ぶりとなりました。
武道館公演したんですね。とんねるず、ダウンタウンをテレビで観て育った世代としては嬉しいニュースでした。また、音楽活動してくれないかな。