https://youtube.com/watch?v=D7pF_JvLPHI&feature=shared


 2001年5月23日発売。発売時点でレゲエミュージシャンとして長いキャリアを持っていた三木道三さん。それまで一般的な知名度は低く、音楽チャートでも上位にランクインすることはありませんでしたが、本作が突如ヒットしたことにより、一気に第一線にその名を知らしめる事となりました。 当時、日本のレゲエシーンはまだ一般的に認知されておらず、レゲエを取り入れた邦楽のヒット曲は、1997年に織田裕二さんが発売した「Love Somebody」がある程度でしたが、若者を中心に反響を呼び、有線チャートで急上昇。発売週のオリコンチャートでも自己最高位となる23位を記録。この時点でまだ人気に火が付き始めた頃でしたが、その後1ヶ月で急激なジャンプアップを見せ、発売第3週で同チャート初のトップ10入り、発売5週目で自身初であり、レゲエDJとしても初のオリコンシングルチャート1位を獲得しました。 

 本作発売時には既に7月発売の同名アルバムへの収録が決定しており、アルバム発売と同時にチャートから降下し、それほどロングヒットとはならなかったものの、累計売上は約90万枚まで伸び、同年のヒット作となりました。出荷枚数はミリオンセラーを突破。

アルバムも本作同様ヒットし、オリコンアルバムチャートで最高位2位を記録しました。

  歌詞に「Sex」という単語があることから、テレビでの放送ではその部分が自粛されることがありました。

 レイザーラモンRGがハッスル(プロレス)時代に入場テーマ曲として使用しており、「あるあるをやる前はこれだった」と語っています。

 オリジナル発売から6年3か月後の2007年8月8日に、RSPによって「Lifetime Respect -女編-」というタイトルでカバーされ発売された。 三木道三さんへのアンサーソングという位置づけで、三木さんの歌唱も作品内の一部分で取り入れられています。 オリコンチャート4位を獲得しました。


 2002年にはレーベルをあげて、全国47都道府県ツアーを開催。その後、学生時代に遭った交通事故の後遺症、自律神経の乱れから芸能活動を休止。加えて逆流性食道炎で2年間の寝たきり生活を経験。ただし、活動休止中も他のアーティストへの楽曲提供などは行っていました。2014年、三木道三からDOZAN11に改名し、活動を再開。2021年、絵本作家としての活動を開始。 近年はデジタルハリウッド大学大学院デジタルコンテンツ研究科デジタルコンテンツ専攻に入学し、学業に励んでおられるそうです。


 

『一生一緒にいてくれや』っていうフレーズいいですね。心がほっこりします。




 

 



 

 









NO MUSIC&SONG, NO LIFE - にほんブログ村