『B'z The Best "Pleasure"』は、日本の音楽ユニット・B'zの初の公認ベスト・アルバム。1998年5月20日にRooms RECORDSから発売されました。全曲リマスタリング収録。オリコン4週連続1位。

 B'zデビュー10周年を記念して発売された「初のオフィシャル・ベスト・アルバム」。ジャケットが金一色に彩られており、そのデザインから通称「金盤」と呼ばれています。主にアルバム未収録のシングル表題曲を中心に収録されており、シングル以外の楽曲は「Bad Communication E.style」1曲のみ。

 ベスト・アルバム発売の計画は1996年頃よりレコード会社から提案されていたが、メンバーがベスト・アルバム発売を頑なに拒絶していたために実現されませんでした。しかし、前年に非公式アルバム『Flash Back -B'z Early Special Titles-』が発売されたことに対する対策の必要性を迫られたことと「デビュー10周年」が重なったことにより、メンバーからも「今年なら出してもいい」という流れで発売が実現することとなりました。 本作発売決定の発表時のアルバムタイトルは『Golden Best』であり収録曲もBMG ROOMS(現・VERMILLION RECORDS)設立以降に発売された11thシングル『ZERO』から23rdシングル『Liar! Liar!』までのシングル表題曲のみで構成されていましたが、収録曲発表と同時にファンから「どうしてあの曲が入っていないのか?」「1枚だけでは収まらないのでは?」等の批判が殺到したために急遽収録曲の再度調整が行われ、「BE THERE」「太陽のKomachi Angel」等の初期の楽曲も収録、アルバムタイトルも『Pleasure』に変更されることとなりました。それと同時に、上記のような批判に応える形でファン投票による「リクエスト・ベスト・アルバム」を秋に発売することも併せて発表されました。 また「さまよえる蒼い弾丸」は当初収録予定はなかったのですが、収録の要望が殺到したため追加され、全14曲となりました。なお、急遽追加になったため、初回出荷分の保護フィルムに貼られたシールのみ交換が間に合わず「Including : Super 13 Mega-Hit Tracks」となっており、「さまよえる蒼い弾丸」は裏面にシールで貼られています。2次出荷分以降はシール部分も14曲に修正されました。 初回生産特典として、ジャケットを使ったB4版204ピースジグソーパズルが付属していました。第2生産特典では6枚綴りポストカードセットが付属し、さらに第3生産特典では300ピースジグソーパズルが付属しました。なお、初回盤、通常盤関係なくB'z特製トレーディングカードが1枚付属し、スリーブケース仕様。メンバーは仙台のCDプレス工場を見学し、そこで生産されたCD100枚にサインをして、ランダムに全国へ発送されています。

 松本さんは本作とこの後に発売された『B'z The Best "Treasure"』について、「僕たちにとっては過去の音源だし、ベスト・アルバムって本来は(活動が)終わった人たちの出すもの」と当時は稲葉さんと共に発売に乗り気ではなく、本作の爆発的な売上げを受けて「そんなにみんな欲しかったんだ」と意外だった旨も語っている他、「過去のもの(ベストアルバム)がこれだけ売れてしまい、この後どうなってしまうのかと危機感を感じた。だから(次回作の)『Brotherhood』はハードな方向に行ったのだと思う。」と発売直後は本作についてはやや否定的な感情を持っていた様子だったが、2003年のインタビューでは「発売から5年経ったけど、あのベスト・アルバムから僕達の音楽を聴くようになってくれた人が沢山いたのも事実だし、あのタイミングでベスト・アルバムを出したのは決して間違ってはなかったと思うようになってきました。」と語っています。 尚、発売日の1998年5月20日は松本さんのソロデビューアルバム『Thousand Wave』の発売日(1988年5月21日)から満10年目です。また、発売日前日(店頭発売日)は松本さんと稲葉さんが出会ってセッションをした日=B'z結成日(1988年5月19日)から丸10年目です。

 数々のミリオンヒットを飛ばしていたB'zが、デビュー10周年を記念して満を持して発売したベスト・アルバムであり、またGLAYから始まったベスト盤ブームの渦中にリリースされたため、発売時は大きな話題となった。B'zのシングル・アルバム含め最高のセールスとなっています。 初回出荷数は280万枚だったために発売当日は各地で売り切れが相次ぐこととなり、発売1週間後にはバックオーダーを含めて350万枚の出荷となりました。オリコン初動売上約271万枚は当時のアルバム初動売上歴代1位(現在は歴代3位)の記録であり、B'zのCD作品では最高の初動売上となりました。

 1998年7月20日付のオリコンチャートにおいて、454万4450枚の売上を達成。それまで歴代1位だったGLAYのベストアルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』の記録を330枚上回る当時の日本記録を樹立しました。1998年11月2日付でオリコン史上初となる累計売上500万枚突破を記録。この記録もわずか1年後に宇多田ヒカルさんの『First Love』に破られることになりますが、現在でも歴代2位であり、ベスト・アルバムでは歴代1位。 本作と同年9月発売の『B'z The Best "Treasure"』と合わせて約1000万枚以上売り上げ、1998年間アルバムチャートで1位・2位を独占しました。これは1975年の井上陽水さん以来の記録。年間チャートでの1位獲得はB'zのシングル・アルバム含め初めてでした。 このアルバムと『B'z The Best "Treasure"』の2つのベスト・アルバムの影響もあり、1998年のシングル・アルバムの年間売り上げ枚数が約1270万枚と歴代1位の記録を獲得。また年間アーティスト・トータルセールスで365億円という記録を残しました。 14曲中、9曲がミリオンセラー作品。松本さんは「シングルってヒットさせておくといいよなあ」と語っていました。 アルバム売上歴代2位 ベスト・アルバム売上歴代1位 アルバム初動売上歴代3位 男性アーティスト・アルバム売上歴代1位 ※売上はいずれも(株)オリコン調べ。


 確かに発売日には店頭から消え、しばらく入荷しなかったです。僕はフラゲ日に買えて良かった。この時期はまだ好きなアーティストのCDが出て、手に取った時、ジャケットを見た時は、ワクワクしていたものでした。

 『Golden Best』だったら、あそこまでの数字は出なかったでしょうね。


 この当時に出たCD、特にベストアルバムは、曲順しっかり覚えていることが多いです。未来永劫、抜かれることは無いと思っていましたが、わずか1年で抜かれるとは⋯。

 もう、CDというパッケージセールスでこんな数字は出ないと思いますが、このベストが発売されてからもう27年?。こんなに安定して人気を持続しているとは思いませんでした。

 



















 



NO MUSIC&SONG, NO LIFE - にほんブログ村