https://youtu.be/CsIylApD70Y
1997年12月3日発売のデビューシングル。オリコン週間2位。
「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」内で結成、同番組のエンディングテーマ。 台湾では「闘志」というタイトルで先行発売されました。
当初はポケットビスケッツを潰すために結成された、南々見、天山、ビビアンの悪者3人グループであり、ポケビの曲が流れると耳を塞いでわめいたり、ゲームで勝利することでエンディングで流れるポケビ曲の時間を削り、その時間をブラビ3人で歌う演歌のカラオケ等で埋めるなど意地悪を行っていました。一時はメンバー引き抜きを賭けたミニ四駆対決に勝利して、テルとウドの引き抜きに成功し、ポケビを消滅寸前に追い込んだ話に好んだものの、最終決戦となった綱渡り対決でサーカス団に頼み込んでまで練習を重ねた千秋のポケビ存続への執念の前に敗れ去り、ポケビ消滅計画は脆くも崩れ去りました。因みに彼らの悪事は台本によるものですが、真に受けた視聴者からブラビへの批判・苦情が殺到。番組内で多数紹介されました。 その後、ポケビグッズに対抗して作ったブラビグッズが(わざと)高価だったこともあり全く売れず、それをなんとかして売る企画を開始すると共に徐々に悪役からシフトチェンジ。1997年10月17日の放送で、地味さ・悪者風を強調した黒系の衣装を、(台湾デビューの際にビビアンが台湾人に不快感を与えないようにと準備した)2代目の赤を強調した衣装へ変更して以降は大幅なイメージチェンジをし、『Timing』発売時にはオレンジ色の衣装となるなど、それ以降の衣装は明るくなっていきました。楽器のポケビに対し、ダンスユニットとしてのブラビをアピール。
1997年12月、先輩格のポケットビスケッツに続いて『STAMINA』で待望のCDデビュー。オリコン初登場順位が26位(ポケットビスケッツのファーストシングル『Rapturous Blue』のオリコン初登場順位25位)以下だと即解散というルールでしたが、これをクリアしました(オリコン初登場2位)。
2022年11月29日、南原清隆(南々見)が総合MCを務める『ヒルナンデス!』にて、12月3日放送の『日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト2022』にて20年ぶりに復活し、南々見、天山、ビビアンの3人で『Timing』、当日に『STAMINA』をメドレーで披露することが発表されました。また、『ベストアーティスト』の放送当日よりシングル4種、アルバム1種を配信リリースすることもあわせて発表されました。
ビビアン・スーさん、あまりお変わりなく、綺麗ですね。僕は当時、『Timing』のシングルしか購入しませんでしたが、『STAMINA』も好きでした。やはり、90年代はテレビが面白かったです。