https://youtu.be/G5giYBAL36o


 1990年10月3日発売。6作目のシングル。オリコン3週連続1位。前作『太陽のKomachi Angel』より約4ヵ月ぶりのリリースで、4thアルバム『RISKY』からの先行シングル。

ジャケット写真ニューヨークで、カメラに黄色のフィルムを貼り付けて撮影したもの。

これまで松本さんはサウンド・プロデュースのみでしたが、今作からは全面プロデュースになっています。

B'zがオリコンシングルチャートで2週連続以上で1位を獲得した初めてのシングル(3週連続)。なお4週目には次作『愛しい人よGood Night...』が初登場1位を獲得したため、B'zのシングルが4週連続1位を独占することとなりました。

タイトルは「悪銭身につかず」「得やすいものは失いやすい」という意味。
歌詞に登場する「逆境にくじけるな」というフレーズは、稲葉さんが小学校の卒業アルバムの寄せ書きに書いた言葉。
前作までのデジタル・ダンスナンバーから脱却し、アコースティック・ギターを主体としたものになっています。
当時松本さんは「そろそろ目先を変えたものが必要」と考えており、シングルにするのが不安で周りからは反対され、キャンペーンに訪れたレコード店からも「地味だから売れない」と評されたとコメントしています。後のインタビューで、本作について松本さんは「コンサートを何本かやってて、これはレコードで聴くよりも絶対にコンサートのほうがいいなって、やってていいなって思った。コンサートをやって、こういう曲をシングルにした意味が一段と大きくなるというのを感じた。」とコメントしています。
4thアルバム『RISKY』には、アレンジバージョンが収録され、シングルバージョンはベスト・アルバム『B'z The Best "Pleasure"』で初収録となりました。
MVニューヨークで撮影されたもの。この映像はVHS『FILM RISKY』に収録されました。
 三貴「カメリアダイヤモンド」CMソング。




セゾングループCMソング。

 

 2020年7月1日からオルゴールバージョンにアレンジされたものが稲葉さんの出身地である岡山県津山市の市役所本庁舎など9施設の電話保留音として使用されています。 2022年7月1日から観光キャンペーン「岡山デスティネーションキャンペーン」にあわせ、JR津山駅の列車接近メロディに起用されました。


 現在と随分、作風が違いますね。当たり前ですが、歌詞が若々しい。音も前々作『BE THERE』や前作『太陽のKomachi Angel』の打ち込みサウンドとは変わってバンドサウンドになっているし。かなりの冒険作だったのだろうと思います。

「逆境にくじけるな」卒業の寄せ書きに真似して書いている子いました。


 12月20日、よほどのアクシデントがなければ、京セラドーム大阪行きます。人生初ぼっち参戦になります。

 









NO MUSIC&SONG, NO LIFE - にほんブログ村