https://youtu.be/Zhx1n6uvgUE


 12枚目のCDシングル。2022年5月18日発売予定。表題曲「M八七」は、映画シン・ウルトラマン』の主題歌に起用されています5月13日に公開される映画『シン・ウルトラマン』の主題歌として書き下ろされることが4月8日に発表され、同時に水谷太郎さんが撮影した米津さんの“シン・アーティスト写真”も公開されました

シングルはウルトラ盤、映像盤、通常版の3形態でリリースされます。ウルトラ盤はリフレクターケースにレーザーカプセルを同梱した特殊仕様となっており、映像盤は「POP SONG」、「Pale Blue」、「死神」のミュージックビデオなどを収録したDVDが付属。

 米津さんは、孤独な戦いを強いられながらも、なお強く優しく、人間を労わる慈しむ心を忘れない、美しきウルトラマンの姿を思い描きながら制作したそうです。この曲には、子供の頃にウルトラマンから受けた祝福を、今度は自分が返していくことで新しい何かを生み出していくという“祝福の連鎖”を据えたテーマが込められています。

MVは日常と重力が歪んだ世界を超現実的に描いた作品。

 『シン・ウルトラマン』を意識して作った曲なのに、歌詞も音も、米津玄師色がしっかり出てますね。あまり聴いたことの無い曲調。劇場で聴いたらまた違う印象を受けるのでしょうね。

 元々はM87星雲でしたが台本の印刷違いでM78星雲になったという説がありますね。M87は昔から天文学者が注目してきた天体。1918年、銀河の中心付近から直線的な「不思議な光線」が出ているのが観測されました。光線は、「ジェット」と呼ばれる超高エネルギーの噴出ガス。米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡の可視光画像でも、ジェットははっきり捉えられ、5千光年以上先にまで達しています。ジェットは、巨大ブラックホールの中心から噴出していると考えられ、他にも多数観測された。M87は巨大ブラックホールの「すみか」として注目されてきました。


やっぱりウルトラマンは戦闘中にベラベラ喋らない方が良いですね。なんか、装着アイテムがあったり、近年のウルトラマンって違和感あります。シンプル・イズ・ベストです。仮面ライダーにも言えるかな。

 これは映画館で観てきました。庵野秀明さんらしいなと思いました。元々のウルトラマンのファンの方、興味がなかった方、多くの方に観ていただきたいです。賛否両論であることは承知の上で作ってあると思います。米津玄師さんの曲も、物語を観て、劇場で聴くと、また違う印象になります。僕はアリだなと思いました。

 アマゾンプライムで観ることがどきるようになりましたね。

 『シン・仮面ライダー』、劇場に観に行こうか迷ってます。

 










NO MUSIC&SONG, NO LIFE - にほんブログ村