https://youtu.be/YapsFDcGe_s


 楓/スピカ」は、通算19作目のシングルで、両A面シングル。1998年7月7日発売。オリコン週間10位。

 8thアルバム『フェイクファー』収録曲「楓」と、同アルバムのセッションで録音され未収録となった「スピカ」の2曲を両A面で収録。8cmシングルは、裏表紙(「スピカ」と表記)も表表紙(「楓」と表記)のようなデザインになっている。表と裏が逆になっているバージョンもあり、事実上ジャケットが2種類ある。ファンの間では「楓派」、「スピカ派」という言葉が生まれるほど両曲ともに人気です。

 今日は『楓』について。

アルバム『フェイクファー』からシングルカット。TBS系『COUNT DOWN TV』のオープニングテーマに使用され、本来のプロモーションビデオとは別の、同番組用ビデオクリップも制作されました。1999年にフジテレビ系ドラマ『Over Time-オーバー・タイム』の挿入歌(ドラマの主人公の名字は"楓")、2010年のテレビ朝日系列のスペシャルドラマ『お母さんの最後の一日』では主題歌となっています。
2010年10月にYouTubeで配信された公式PVは2020年4月現在5000万再生を超え、ミリオンタイトル3曲に次ぐ再生数となっています。
2017年には、キリンビバレッジ午後の紅茶』CM内で上白石萌歌さんが「楓」を歌ったことにより、12月18日付のBillboard JAPANチャートで前週までの圏外から28位にランクインしたほか、レコチョクの週間ランキング(12月6日-12月12日集計)でも3位となるなど注目されました
日本テレビ系ドラマ「ザンビ」では、ノンクレジットで挿入歌として使用されている(ドラマの主人公の名前は"楓")。

 この曲ほどいろんな解釈ができるというか、難解な曲も少ないんじゃないかなあ。僕はスピッツはミスチルと並んで流行ってた時期に思い入れがあって、職業訓練校でバンドやってた友人がスピッツの曲でボーカル担当したり、カラオケで歌ったりしてたことを思います。若い時期、バカ騒ぎした仲間でしたが、彼は持病の悪化で亡くなってしまいました。
 だから、『楓』は、何度聴いても失恋で別れた二人じゃなく、死別してしまった二人にしか聞こえなくて、涙が出てきます。だから極力聴かないようにしているくらい。同じ目標を持って『かわるがわるのぞいた穴(未来)』。それは僕が死ぬまで心に残るでしょう。『君の声を抱いて歩いて』いきます。
 でも、聴く人によっては、『恋人』に聞こえるでしょうね。恋人同士で望遠鏡で覗いた未来かもしれません。
 『ロビンソン』『チェリー』『空も飛べるはず』とか、ミリオンセラー曲に隠れがちだけど、これ、スピッツの名曲だと思っています。

 

  

 



NO MUSIC&SONG, NO LIFE - にほんブログ村