デビューシングル1989年9月15日発売。オリコン週間2位。ザ・ベストテン週間7位。

 小室哲哉さんが「『ただ楽曲提供して、ただ女優さんが歌っていました』で終わらせず、ストック・エイトキン・ウォーターマンの様に入り口から出口まで関わって、歌手として発掘したかった」「僕の作った音楽とより輝くために小室哲哉を指名してくれた人達への責任を果たしたかった」という思いから、楽曲制作に対してミキシングの段階まで関わり、同時に「どんなファッションで出て、どんな撮影を施して、その中からどの写真をジャケットにするか・PV等宣伝はどうするか」等のビジュアル面のチェックにも関わるトータルプロデュースを手掛けた最初の楽曲であり、フォントの大きさにも意見しました。小室さんは後に「アイドルとして既に成立していたりえさんをどの様に歌手として確立させるかに悩み、音楽プロデューサーは片手間で出来る職業ではないと思い知らされた」と語り、そのノウハウは後の田中美奈子さんの「夢みてTRY」、観月ありささんの「夢だけのボーイフレンド」「TOO SHY SHY BOY!」に受け継がれつつ発展していきました

 1989年8月4日にCBSソニー信濃町スタジオで公開レコーディングが行われました

 ギターでB'z松本孝弘さんが参加しています。そう言えば、イントロとかTAK MATSUMOTO風味を感じますね。

 昔、テレビで歌ってるのを観て、「下手だな~」と思っていましたが、そうでもないかも。

 中学、高校時代のアイドルって誰だっけ?と考えたら、歌番組が次々終わってしまった時期でした。松田聖子さん、中森明菜さんは好きだったけど、大人になってしまってたし、中山美穂さん、工藤静香さんも、Winkも宮沢りえさんも少し上、同い年にアイドルスターが現れませんでした。だから、アーティスト系へ移るの早かったです。


 ところで、宮沢りえさんと言えば、『Santa Fe』。高校時代、男子の間で回し読み?が流行りました。篠山紀信さん亡くなられました。御冥福をお祈りいたします。


 


 

  

 



NO MUSIC&SONG, NO LIFE - にほんブログ村