翌々日にアーカイブ聴き取り中。
ノーアスは素材そのまま、ドーンと主張がめっちゃ強い。
なのでその天体へのブレーキがかかりにくかったり制御不能。
でもトランジットの影響による変幻自在力もあるとのこと。
アスペクトは調理済み、パッケージングされている。
どうでもいいけど、この頃(とはいえ少し前から)
素材にこだわっていたりするレストランのメニュー書きが
調理法とか〇〇風味とか書いていなくて素材の名前ですよね。
いわゆるシグネチャーディッシュ的な概念はそう考えると山羊座っぽい。
原点回帰みたいなところはガメみなんだろうか?
ちなみに天王星ノーアスで強まることは、
既存の枠を壊したい、自分で試してみたい...そーいうことか。
技はありつつも自由に創作したい。
Netflixとか見てても、気鋭のシェフが作る料理とかがそんな感じ。
天王星っぽい料理、嫌いじゃないわ。
でもネーミングだけだと、もっと驚かせてよ、と思っちゃう。
...
私のネイタル、ポツンとノーアス、はないんだけれど、
コンジャンクションがアスペクトを組んでいないので、
それぞれが暴走しがちなのが気になっている。
なので、それぞれの天体のノーアスっぷりを聞いてて、
なんか当てはまるよなぁと思っていた。
私のコンジャンクション3つは、
その1:太陽と水星
その2:木星と土星
その3:天王星と月
人生における大波小波を思い出してみると、
このどれかが荒波となって襲い来てるよう。
(コンジャンクションではあるけど)
他とアスペクト取ってないということは、
エネルギーを循環させることが難しくって対処がしづらい。
でもまぁちょっとオーブがあるけど、太陽と海王星がトラインか。
その海王星が逆行だけども。
それぞれの攻略法を考えててもキリがないというか、
互いにノーアスの3コンジャンクションを別々に捉えるから偏るのであって、
結局はバランスだよね、というオチになる。
土星も効きすぎるから抑えすぎるでもなく、
何事もほどほどに、やりすぎ注意、ってだけかな。