メシエ天体残り19個 | 佐賀のオッサン星にハマる2

佐賀のオッサン星にハマる2

このブログはある星空に戦いを挑んだオッサンの記録である。
天文界において全く無名の冴えないオッサンが星見の中から健全な精神を培い、
わずか数年でメシエマラソン完走をなし遂げた妄想を通じて、その原動力となった信頼と愛を余すところなくログ化したものであるかも。

自身用の備忘録メモです。



組立天体望遠鏡で撮るメシエ天体インデックス 、残り19天体ですが、うーん、まだまだ先が長いなぁ。



とりあえず早起きして天気さえ良ければ撮れそうなもの。


M6 さそり座の散開星団

M55 いて座の球状星団

M75 いて座の球状星団

M15 ペガスス座の球状星団


M15って撮っていなかったのか。ペガススの鼻先にあって眼視では何度も見たことがあるので、意外。



M2 みずがめ座の球状星団

M72 みずがめ座の球状星団

M73 みずがめ座の散開星団

M52 カシオペヤ座の散開星団

M103 カシオペヤ座の散開星団


明け方ギリギリまで粘りながら何とかこの辺までは今の時期でも撮れるかな。

一つ億劫なのは全方位開けている干潟よか公園(有明海沿いの公園)では、暖かくなるにつれて暴走族をはじめとする元気な若者が単車吹かして集まること。三瀬方面の山間部に行くと北極星で極軸を合わせられ、かつ東が開けている場所がないこと。


M102 りゅう座の銀河


これはメシエ天体としては欠番扱いになることもある銀河です。10.8等級と暗いので空次第。


他は、今の時期ではちょっと無理のようです。


M34 ペルセウス座の散開星団

M76 ペルセウス座の惑星状星雲


M30 やぎ座の球状星団

M31 アンドロメダ座の銀河

M32 アンドロメダ座の銀河

M110 アンドロメダ座の銀河


M33 さんかく座の銀河

M74 うお座の銀河

M77 くじら座の銀河


明け方の東の空といえども、この辺の赤経になると梅雨明けにならないと撮れないかも。

それから、M76のように今まで見たこともそもそも望遠鏡を向けたこともない淡い天体なんかも含まれているので、大変そう。