天気は申し分ありません。
今回は小惑星2012DA14一本に絞り、赤道儀は、
極軸を頂点に向けて、タイムラプス風に撮ってみました。
コップ座からしし座まで、方向的には何とか合っていますが、小惑星は写らず~
30mm双眼鏡ヒノデB1での探索は、4時から探すものの全く見当も付かないまま途方に暮れていましたが、5時過ぎしし座で見つけました!
同じ明るさの二等辺三角形が、見る間に崩れていきます。おー!これが地球をかすめる45mの小惑星!飛んでいく!飛んでいく!と追いかけます。
錐体細胞ではギリギリ判別できるかな、たまに消えちゃうみたいな明るさで、そらし目で見るといい感じです。
遠いところからやってきて地球をかすめて進路を変えながら、また遠くへ行っちゃうんですよね。
小惑星を見たのは初めてなので、しばらく放心しちゃいました。
南の空にはさそり座が姿を現し、隣にはオメガ星団。夜が明ける頃には夏の天の川も見ることができました。ちなみにこの写真を撮ったのは5:43。東京は明るい時間じゃないかな。
写真は残念でしたが、宇宙の神秘的な壮大さを感じる素敵なひと時でした。