最近の休日ランチ。
食材が尽きて来たので、シンプルなクリーム系ペンネを作りました。
知り合いの方が作ったベーコン入り。燻製でいいかおり!
自治体の会計のお仕事、このご時世で引継ぎなどが簡単になっているので数年分の書類を夜中まで見て仕事内容を把握しているところです。スケジュールたてなきゃ。
私は付箋魔で、仕事のときに付箋必須なので、文房具も買い足しました。どうしよう、最近は付箋も種類が豊富過ぎて3時間は付箋コーナーの前にいられる(やめなさい)
DAISO商品です。
万年筆やラインマーカー5色セットが100円で買えるなんて…。すてき!
今の学生さんは文具が種類豊富で安く買えて楽しいだろうなぁ。
あの頃は…(回想入ります)、ドクターグリップとか少しお高めのシャーペン持つのが憧れで、近所の文房具屋さんに行くのが娯楽だったなぁ。無印の乳白色のペンケースとか缶のペンケースをデコるのも流行っていた!あとミルキーペンとか匂い付きのペンも少しずつ集めたなぁ。
写真はありませんが、バインダーやファイルインデックス類の必要文具は経費で落としてあります。

A6の合皮調で少しアンティーク感ある色です。
今使っているなんでもノートがごちゃごちゃしてきたので、うちにある他のノートと合わせて、用途別にしていこうかと思います。
こちらは300円商品。パソコンのせているトレーをリメイクしたい。
あと、茶色の花瓶とドライフラワーはデスクでのモチベーションをあげるために
だいぶ華やかになりました。
文具もさっそく使っています!システム手帳に全部集約させて、手帳ひとつ持って銀行にいったり立替分の支払いに行ったりやることリストアップしたりUSB収納したり、大活躍!
おしゃれにMacBook Airをおいて整然とさせてみたけど、実際はすぐに領収書と資料で埋もれがちのデスク
夜の自分時間は、古代文字の練習。
上手くかけたのかどうか、古代の方教えてください。
DAISOの花瓶、かわいい!茶色瓶はバイヤーの方おすすめで、大きいサイズもありました。
上手くかけたのかどうか、古代の方教えてください。
母が古代文字や文房具にはまっている一方、息子は絵にはまっています。
パウパトロールザムービーのワンシーンを再現したそうです
川の上の橋で大型タンクローリーが亀を避けて橋から落ちそうになるシーン。下では船の船長がパウパトロールに連絡しています。
木がいい感じ!
コレ書いて!で見せてくる素材が毎回難易度高め