皆さん、服ってどのくらいの頻度で買いますか?(突然)
私は普段服はあまり買いません。
スティーブ・ジョブズのように選ぶ時間を無駄にしないよう、1着をスーパーヘビーローテーションで着ています。(え)
同じ服が何着もあったら、あれ、今日洗ったやつ先に着ちゃった…あれ…これ全然着てないじゃん…と、うまくローテーション出来ずに困惑して時間をロスする自信があります。
なので、着て→洗って→着て→洗って…と、“着る”と“洗う”のスーパーヘビロテを採用。街中でフと、自分…めっちゃくたびれた服着てるな…早く家に帰ろ…と羞恥心に襲われた時、新しい服を買うことにしています。
それにしても、年始の値下げセールを見ると、正規の値段で買うのがもったいなく感じてしまいますね…。
毛玉を刈りすぎて、なんだか透けてきた気がするニットを着ていた先日。半額で服をGETしてきました。そして今年は初めて福袋も買ってみたので、最近は洋服の選択肢が少しだけ増えました。
オシャレだと思って着ていた服を旦那に「忍者みたいだね」と褒めてもらいましたので、写真は自粛します。ニンニン
今日は息子の服の話です。
私の服とは正反対に、息子の衣類はとても潤っています。お着替えもたくさんするので、安い時にちょこちょこGETしています。
しかし先日、保育園から「雪が降る時は外で雪遊びをするので、ニット帽をもたせてください」と通達がありました。ニット帽…もっていないので買わなきゃ!
明日は雪の予報。今日中にGETせねば!と、慌ててニット帽を探しに行きました。
しまむらと西松屋のはしごでなんとかなるだろうと考えていたら、甘かった…。もうこの時期売り切れていて、どこもニット帽(厚手の上着も)売ってない!!!
少し足をのばしてショッピングモールへやってきましたが、子ども服売り場も全滅…
編むか…?!と毛糸売り場を探しかけたその時!!
あった!!!!無印の前にいる子ども(マネキン)がかぶっている!!
しかもめっちゃ安くなってる…
セールの神様ありがとう
パーカーも安いぃ
そして、色違いも持っているコレ…
子ども服って首があいてるものが多くて、寒そうなのでハイネックはありがたい。無印以外でなかなか見かけないので…。首が窮屈にならない絶妙なゆとりがあり、息子も嫌がりません。
はぁ〜
そういえば私、黒のヒートテックだけはジョブズみたいにたくさん持っているのですが、先入先出の出来ていない杜撰な倉庫管理。
今日も黒を適当に引っ掴んで着ていましたが、なんだかすごく寒い。
全然ヒートもテクノロジーも感じない…
と思ったら
エアリズムだったってのは、あるあるですよね!