この数日間、息子が寝た後に夜中の3,4時まで作業してなんとかレッスンバッグが完成しました!
布団に私の気配がないことに気付くとすぐに起きてきてしまう息子…作業してると2回くらい起きてきてしまうので、その都度寝かしつけしていて作業の時間がなかなかとれない。。
自分も寝落ちしそうになるのをなんとか堪えて、這いつくばってリビングまで移動し白目で作業しました…
レッスンバッグのデザインをなんとなく考えていたときに見かけたこちらのバッグ
素敵やん…(売り切れ…)
ちなみにこちらのショップ、入園グッズが全部とても素敵やん…
こんな風に作れないかしら…と、初心者が心の隅に大きな夢を抱いてしまいました。
さすがに100均のハギレだけではレッスンバッグや図書バッグの大物は作れないので手芸店に生地を見に行ったところ、似たようなヒッコリー生地を見つけました。切り替え上の部分は息子に色を選んでもらいましたが、上のブルーと似たような色を選びました。
裏地はキルティング生地です。ネットだと手芸店の半額以下で買えました。
まず、YouTubeでバッグの作り方を見まくって作り方を頭で想像する日々…。
どこをどういう順番にどうすればいいのか3Dでひたすら妄想。夢にまで見てしまいました。
そして、写真を参考に生地の裁断サイズを決めていきました。(隙あらばレッスンバッグの写真をただジッと眺めている母)
ワッペンはアイロンしてから縫い付けてあります
柄の切り替え、緊張しすぎて失神しそうになりました
(反対側はちょっとズレました)
持ち手が小さい子どもには掴みにくそうだったので、後で上の部分だけ半分に折って縫おうと思います。
ヒッコリー生地はもともと伐採職人のために作られた生地で汚れを目立たなくするために考えられたストライプ柄だそうで、我が家のわんぱく息子にちょうど良さそうです。
図書バッグは、昔大量にいただいたデニム生地と合わせてショルダータイプで作る予定です。小学校でも使うそうなので少し落ち着いた配色にします。

好奇心から大好きなダンプをちょっきんしたらしいです。修理しようとしたけど、糸がどんどんほつれてくる〜。
明日はお友達と会う用事があり、同じく4月入園なのでプレゼント用にこちらも作りました
とりあえず、せんべい食べて頑張ります