2021!!




になりました。
もう5日もたったの?という感じで、きっと気付いたら2022になっているのかな…
あまりボケッとしないように過ごしたいと思います。今年もよろしくお願いします(^^)





新しいPCにも少しずつ慣れてきて、よく分からない時はheySiriしながらやっています。
PCに話しかけたらなんでも教えてくれるし、ファイルも開いてくれる…なんだこれ…便利すぎて私という人間がダメになる!!!!




焦って、キッチンIHなのに無駄にカセットコンロだして火を使っています。




そう、とりあえず火を使えば大丈夫。





脳の退化を、火を使うことで食い止めようとしています。カニうまうま







今年は、おせちの食材はあったものの準備出来ず…。
おせちに使う予定だった食材を散りばめた普通のごはんでした。どこかにひっそりおせちがいる…そんな潜在意識に働きかけるお正月




お雑煮は作りました。息子の分は、ご飯をパンチしてお餅風に。




調理中にひっそり開催した「かまぼこ板外し選手権」では見事優勝。
しかし板も少し食べた疑い





そんなこんなで賑やかにすごしていました。
そして、やっとダンボールハウス作りの動画ができあがりました。











ダンボール、楽しい。






息子は、言葉が爆発的に生まれてきました。




どんな風に喋るのか、どんな言葉を紡ぐのか



とても楽しみにしていました。







喋り始めると、本当におもしろい!そんなこと考えてたんだ〜と驚くことがしばしば。



ある日、朝起きた時に突然笑顔で「いい朝〜!」と。それから朝起きると毎回言っています。


それから、教えてもいないのに、夕方の別れ際の挨拶には必ず「いい朝を!」と言うように。
あまり聞かない挨拶だけど、凄くいい。なんだか希望が持てる挨拶。




いまのところ私と正反対の性格で、いつも楽しそうでスーパーポジティブ。
口癖は「だいじょうぶっしょ!」



トミカのゴミ収集車。
少しだけキラキラしたシルバーの塗装があって、それを見て「ほし!ほしのしゅうしゅうしゃ」と。


星の収集車(^^)




耳から入って消えていく言葉ですが、いくつかは心に刺さり、それが息子を形成していくと思っています。




出来るだけあたたかい言葉が積み重なって欲しいと願う、年明け。




そして、美は見る人の目の中にある。





自分だけの素敵な世界を築いていって欲しいです。