昨日、自宅前の桜が満開になりました。
ここ2,3日でぐんと咲き進みました。ちょうど週末に咲いてくれたので家族そろって縁側でお花見。
息子はおじいちゃんおばあちゃんからプレゼントしてもらった真っ赤なファーストシューズを履いて、うれしそうに歩き回っていました。
ある職場で、母くらいの年齢のパートさんと焼き物の話で意気投合し仲良くなりました。その方は、旦那さんと日本中の窯元を旅して器を集めたそうです。お家にお邪魔して器を見せてもらいましたが、とても素敵なものばかりでした。
それから私も旅行をする際は、その土地の窯元があればそこを訪れ、器を選んで買うようになりました。(といってもまだほんの少しですが)
年に1,2回の旅行なので、すぐにたくさん集めることは出来ませんが、歳を重ねて全国の思い入れのある器に囲まれて食事するのが夢の1つです。
そして退職の際、そのパートさんから茶道具をプレゼントしていただきました。
最近はゆっくりお茶できる時間もなかなかないですが、せっかくの機会なのでお団子と抹茶でお花見。息子は、お団子を食べられるのはもう少し先なのでいつものおやつで。
少し遡りますが、4/19は平成最後の満月。
平成の時代を生きたものとして(ぎりぎり昭和生まれですが笑)なんとなく残しておきたいな、と思い撮影しました。
令和、どんな時代になるのか…
息子には、先見の明をもって新しい時代を生きていって欲しいです。
↓YouTubeのチャンネルです