朝6時に起床。
朝の家事を済ませ、旦那を見送りゆっくりします。(この時間を密かにゴールデンタイムと呼んでいる)

だいたいは2度寝をして過ごすことになります。(子どもが産まれたらあまり眠れないだろうから、今のうちに寝溜めさせて。笑)


ゆっくり起きて、野沢菜を漬けました。
{7F0E12C8-BB3C-4985-92CA-FAEE98E5F8EF}



昨日、シンクいっぱいの野沢菜を洗い
{84704A6C-AA99-41B7-BFD3-BEEF978A2BD3}



量が意外と多く、大鍋なども駆使し
{72BC215B-D35C-48D6-BC5F-563B495A5030}



洗い終わったらダイニングテーブルで水気を切り
{B9CFB114-259E-4943-A6AF-50B356F5E622}




漬けました。
醤油ベースで、唐辛子や昆布も入れてみました。
{5C5ED57D-90B6-4D17-9E98-8C6E667B51C6}



重石がないので、未開封の調味料を動員
{1D4FB353-F02B-4D52-900F-26822C1A1984}


おいしくなーれ






先日、インターホンがなり出てみると、ある団体の勧誘の方でした。
出かける用事があったので、少し面倒そうに話を聞いてしまったけれど、突然の

『お嬢さん、もうお勤めはされているんですか?』

の言葉に、えっ…と戸惑っていると、

『あら、え、奥様ですか?!お若い!!!』

の返しに急にテンションがぶち上がり、その後上機嫌で話を聞いてしまいました。入るつもりはないけど、なるほどこうやって勧誘するのですね。笑

玄関に置いてあった野沢菜と漬け樽を見て、漬け物やるのかとさらに驚かれました。
産まれた頃から祖父母と同居していたので、昔ながらの食べ物とか暮らしとか知恵とか、とても身近で。。今となっては、とてもありがたいことだったんだなぁ、とつくづく思います。



よく友達から『おばあちゃんぽい』と言われてそんなにピンときていなかったけど、
野沢菜を漬けてひと息ついた今、蕎麦茶をすすりながら今日のデザートのぜんざい用に小豆をコトコト煮ています。


…あぁ、こういうところね。笑