☆11日の空模様☆です。
色の文字は、具体的な星のうごきです
*◆星のうごきの作用を感じやすい期間◆*****
青色は月と太陽。
・月は、2~3時間ふり幅をもちつつ、ほぼオンタイムです。
・太陽は、2~3日間。
グリーンは、水星、金星、火星~冥王星まで。
・水星と金星は、半日~2,3日間、
・火星は、数日間
・木星と土星は、数日間~数週間、
・天王星と海王星と冥王星は、数週間~1,2ヶ月の影響とみています。
*****************************
***●新月~満月 月のリズム●*****
8月31日~9月12日は、欠けていく月
(9月5日は、下弦の月。作用が強まります)
デトックス、メンテナンス、整理、刈りとり
9月13日は新月。
部分日蝕です。(日本では見ることができません)
デトックスし手放す、あたらしいスタート
精神性の高まり、内向的
9月14日~9月27日は、満ちていく月
(9月21日は、上弦の月。作用が強まります)
栄養・エネルギーを吸収する、成長、ふくらむ
9月28日は満月。
皆既月蝕です。(日本では見ることができません)
開花、成就、問題があらわれる、はじけて手放す
本能的衝動、感情の強まり
*****************************
◆◆◆◆◆◆◆◆11日のうごき◆◆◆◆◆◆◆◆
水星が、海王星と144度。
ピタリと角度をとるのは11日の夜遅く。
水星が、土星と45度。
ピタリと角度をとるのは12日の夜遅く。
水星が、金星と60度。
逆行前にもっとも近づくのは15日の未明。
やさしさ、愛情、いいなと思う感覚、を形にしていく、表現していく。
とぎ澄まされたうつくしさを味わう。
人づきあいや価値観のなかで抱えていた、
不安や不満があらわれることもありそうです。
とまどいや迷いのあとの、理解や手ごたえ。
あたらしい感じ方、考え方。
11日の月は、しし座。
22時57分に、おとめ座へ。
しし座では、情熱、ドラマティックさ、自立心。
おとめ座では、堅実、日常の楽しみ、役に立ちたい。
22時4分から22時57分はボイドタイムです。
<<
のタイムテーブル>>
月は、夜明け前、活動と戦いの火星と重なります。
思ったことを実行したい。
自己アピール力の強まり。
怒りや争い。
アクティブさ。
朝、想像力と受容の海王星と165度。
ぼんやり。
想像力の広がり。
直感をいかす。
やさしさ。
頼りなさ。
夜のはじめ頃、深さと強さの冥王星と135度。
体と心の重たさ。
真相に気づく。
過去の記憶。
こだわり。
集中する。
夜、知性とコミュニケーションの水星と45度。
制限と現実化の土星と90度。
シビアな表現。
現実的な会話。
堅実に考える。
厳しい意見。
22時57分に、おとめ座へ。
熱っぽく広がる情熱から、冷静な落ちつきへ。
◆◆◆◆◆◆◆◆数日間をふくむうごき◆◆◆◆◆◆◆◆
木星が、海王星と向きあいます。
ピタリと角度をとるのは17日の15時57分。
いつもの枠をこえた広がりが生まれやすいときです。
自分自身にかけていた制限やルールも自然にはずせるのでは。
やさしさやゆるし。受けいれること。
日常生活や、これまで身につけてきた技や知識のなかに、
目に見えないものを感じる力やアーティスティックな感覚を、
とりいれていく、発見していく。
精神性や創造性の高まりが期待できます。
個人や地域をこえた活動も広がりやすく、
力をなくしている人に、善意で寄りそう気持ちも抱きやすいでしょう。
現状に無力さや虚しさを抱いているならば、
現実をよりよくしたい、という理想が原動力になるかもしれません。
理論的なことよりも、イメージ力や感性がきわだつ傾向。
フワフワぼんやりとするときには、
インスピレーションや想像力を解きはなってみるのもよさそうです。
体や心の疲れがあらわれる場合も。
自然に触れるなど、ゆったりリラックスして過ごすのはオススメです。
音楽やアートのセラピー、アロマやフラワーエッセンスなど、
自分にあったヒーリングを試してみるのもいいのでは。
土星が、さそり座の最後の度数を通過中。
18日に、いて座へ入ります。
生と死。生きることの光と陰。命をつないでいくこと。
あきらめないこと。見たくないものもみつめ受けいれること。
親しい人との深いかかわり。
人と深くかかわる怖れや、逆に離れられない気持ち。
そういったものを意識しやすい時期です。
手放しがたい強い感情があらわれることもあるでしょう。
強く、深く、味わいつくした上で、どう生きるのかと向きあうときともいえそうです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
色の文字は、具体的な星のうごきです
*◆星のうごきの作用を感じやすい期間◆*****
青色は月と太陽。
・月は、2~3時間ふり幅をもちつつ、ほぼオンタイムです。
・太陽は、2~3日間。
グリーンは、水星、金星、火星~冥王星まで。
・水星と金星は、半日~2,3日間、
・火星は、数日間
・木星と土星は、数日間~数週間、
・天王星と海王星と冥王星は、数週間~1,2ヶ月の影響とみています。
*****************************
***●新月~満月 月のリズム●*****
8月31日~9月12日は、欠けていく月
(9月5日は、下弦の月。作用が強まります)
デトックス、メンテナンス、整理、刈りとり
9月13日は新月。
部分日蝕です。(日本では見ることができません)
デトックスし手放す、あたらしいスタート
精神性の高まり、内向的
9月14日~9月27日は、満ちていく月
(9月21日は、上弦の月。作用が強まります)
栄養・エネルギーを吸収する、成長、ふくらむ
9月28日は満月。
皆既月蝕です。(日本では見ることができません)
開花、成就、問題があらわれる、はじけて手放す
本能的衝動、感情の強まり
*****************************
◆◆◆◆◆◆◆◆11日のうごき◆◆◆◆◆◆◆◆
水星が、海王星と144度。
ピタリと角度をとるのは11日の夜遅く。
水星が、土星と45度。
ピタリと角度をとるのは12日の夜遅く。
水星が、金星と60度。
逆行前にもっとも近づくのは15日の未明。
やさしさ、愛情、いいなと思う感覚、を形にしていく、表現していく。
とぎ澄まされたうつくしさを味わう。
人づきあいや価値観のなかで抱えていた、
不安や不満があらわれることもありそうです。
とまどいや迷いのあとの、理解や手ごたえ。
あたらしい感じ方、考え方。
11日の月は、しし座。
22時57分に、おとめ座へ。
しし座では、情熱、ドラマティックさ、自立心。
おとめ座では、堅実、日常の楽しみ、役に立ちたい。
22時4分から22時57分はボイドタイムです。
<<

月は、夜明け前、活動と戦いの火星と重なります。
思ったことを実行したい。
自己アピール力の強まり。
怒りや争い。
アクティブさ。
朝、想像力と受容の海王星と165度。
ぼんやり。
想像力の広がり。
直感をいかす。
やさしさ。
頼りなさ。
夜のはじめ頃、深さと強さの冥王星と135度。
体と心の重たさ。
真相に気づく。
過去の記憶。
こだわり。
集中する。
夜、知性とコミュニケーションの水星と45度。
制限と現実化の土星と90度。
シビアな表現。
現実的な会話。
堅実に考える。
厳しい意見。
22時57分に、おとめ座へ。
熱っぽく広がる情熱から、冷静な落ちつきへ。
◆◆◆◆◆◆◆◆数日間をふくむうごき◆◆◆◆◆◆◆◆
木星が、海王星と向きあいます。
ピタリと角度をとるのは17日の15時57分。
いつもの枠をこえた広がりが生まれやすいときです。
自分自身にかけていた制限やルールも自然にはずせるのでは。
やさしさやゆるし。受けいれること。
日常生活や、これまで身につけてきた技や知識のなかに、
目に見えないものを感じる力やアーティスティックな感覚を、
とりいれていく、発見していく。
精神性や創造性の高まりが期待できます。
個人や地域をこえた活動も広がりやすく、
力をなくしている人に、善意で寄りそう気持ちも抱きやすいでしょう。
現状に無力さや虚しさを抱いているならば、
現実をよりよくしたい、という理想が原動力になるかもしれません。
理論的なことよりも、イメージ力や感性がきわだつ傾向。
フワフワぼんやりとするときには、
インスピレーションや想像力を解きはなってみるのもよさそうです。
体や心の疲れがあらわれる場合も。
自然に触れるなど、ゆったりリラックスして過ごすのはオススメです。
音楽やアートのセラピー、アロマやフラワーエッセンスなど、
自分にあったヒーリングを試してみるのもいいのでは。
土星が、さそり座の最後の度数を通過中。
18日に、いて座へ入ります。
生と死。生きることの光と陰。命をつないでいくこと。
あきらめないこと。見たくないものもみつめ受けいれること。
親しい人との深いかかわり。
人と深くかかわる怖れや、逆に離れられない気持ち。
そういったものを意識しやすい時期です。
手放しがたい強い感情があらわれることもあるでしょう。
強く、深く、味わいつくした上で、どう生きるのかと向きあうときともいえそうです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆