☆21日の星のうごき☆です



色の文字は、具体的な星のうごきです


*****************************

青色は月と太陽。

月は、2~3時間ふり幅をもちつつ、ほぼオンタイムです。
太陽は、2~3日間。



グリーンは、水星、金星、火星~冥王星まで。

水星と金星は、半日~2,3日間、
火星は、数日間
木星と土星は、数日間~数週間、
天王星と海王星と冥王星は、数週間~1,2ヶ月の影響とみています。


*****************************



6月17日~7月1日は、満ちていく月
6月24日は、上弦の月。作用が強まります)

栄養・エネルギーを吸収する、成長、ふくらむ

7月2日満月
開花、成就、問題があらわれる、はじけて手放す
本能的衝動、感情の強まり

7月3日~7月15日は、欠けていく月
7月10日は、下弦の月。作用が強まります)

デトックス、メンテナンス、整理、刈りとり

7月16日新月
デトックスし手放す、あたらしいスタート
精神性の高まり、内向的



*****************************

******************************


22日に日付がかわって、1時39分太陽が、かに座へ移動します。
夏至 です。


夏至は、一年のうちで昼がいちばん長くなるとき。
植物のエネルギーがもっともつよまる、といわれています。

陽がいつもは届かない場所までとどくので、
陰に隠れていた妖精や精霊たちが地上にあらわれてくる日、というお話も(‐^▽^‐)


西洋占星術では、夏至は、春分からはじまった一年間のひとつの節目になります。
夏至からは、ここから秋分までのおよそ3カ月間の流れがはじまります。


この時期は、自分の体の感覚、身についた美意識や価値観、にそって、
安心できるつながりを築き、さらに広げていくイメージがします。

遠い国や世の中のできごとや、
これからどうありたいのかという未来への理想、に目を向けつつ、
地元、身近な仲間、という身近な場所から、
自分が実際にできることをいかして、なにかが動きだしそうです。



******************************



21日の月は、しし座。

自分を認められたい。
子どものように楽しむ。


は、夜明け頃、保護と拡大の木星と重なります
知性とコミュニケーションの水星と72度。
変化と自己主張の天王星と120度


あれこれ知りたい、話したい、気分。
大らかさ。
話がもりあがる。
アイデアが大きく広がる。
のんびりしすぎる面も。


早朝、深さと強さの冥王星と144度。

感情や体の重たさ。
ものごとの裏を読む。
真相に気づく。


お昼過ぎから夕方、想像力と受容の海王星と165度。

ぼんやり。
頼りなさ。
モヤモヤした気分。
インスピレーションの豊かさ。


、活動と戦いの火星と60度

思うことをスムーズに進めやすい。
活発さ。いきいき。


深夜、制限と現実化の土星と90度
冥王星と135度。


シビアな感じ。
真剣さ、集中する。
責任のプレッシャー。
ストイックに整理する。



水星が、木星と72度。
ピタリと角度をとるのは21日のお昼過ぎ

水星が、冥王星と144度。
ピタリと角度をとるのは22日の夕方


木星が、天王星と120度
ピタリと角度をとるのは22日の夜


木星は、冥王星と144度。
ピタリと角度ととるのは25日の夕方。


あたらしい可能性やアイデアが広がっていく。
自分らしい生き方へのサポートがある。
ユニークな人たちと知りあう。
人道的なことへの興味がわく。



土星と冥王星が45度。
ピタリと角度をとるのは6月20日の22時9分。離れていくところ。


太陽が、冥王星と165度。
ピタリと角度をとるのは21日の夕方


太陽が、土星と150度。
ピタリと角度をとるのは21日の夕方


金星が、冥王星と150度。
ピタリと角度をとるのは22日の早朝


大きなプレッシャーにたえたり、ストイックに努力したり。
真剣になにかと向きあう時期になりそうです。
シビアさやハードさが感じられやすいと思います。

本物を求め、それ以外は手放す場合もあるでしょう。
これまでのルールや責任への考えが変わる場合も。

かなえたい大きな目標をみつけたり、
時間をかけて積みかさねてきた努力が実ることもあるのでは。