☆9日の星のうごき☆です
色の文字は、具体的な星のうごきです
*****************************
青色は月と太陽。
月は、2~3時間ふり幅をもちつつ、ほぼオンタイムです。
太陽は、2~3日間。
グリーンは、水星、金星、火星~冥王星まで。
水星と金星は、半日~2,3日間、
火星は、数日間
木星と土星は、数日間~数週間、
天王星と海王星と冥王星は、数週間~1,2ヶ月の影響とみています。
*****************************
6月4日~6月15日は、欠けていく月
(6月10日は、下弦の月。作用が強まります)
デトックス、メンテナンス、整理、刈りとり
6月16日は新月。
デトックスし手放す、あたらしいスタート
精神性の高まり、内向的
6月17日~7月1日は、満ちていく月
(6月24日は、上弦の月。作用が強まります)
栄養・エネルギーを吸収する、成長、ふくらむ
7月2日は満月。
開花、成就、問題があらわれる、はじけて手放す
本能的衝動、感情の強まり
*****************************
月は、うお座。
感受性がゆたか。
相手にあわせる。
月は、朝、愛と感性の金星と144度。
想像力と受容の海王星と重なります。
愛情や人づきあいに関するモヤモヤ、ぼんやり。
イメージの広がり。
インスピレーションのつよまり。
体や心の疲れがあらわれて、デトックス。
アート、音楽、映像、ヒーリング、自然のなかで過ごす。
夕方、深さと強さの冥王星と60度。
深く重たい気分。
抑えていた感情があらわれる。
ものごとの奥底を理解する。
深夜、保護と拡大の木星と150度。
金星と135度。
10日の0時43分、太陽と90度。下弦の月です。
愛されたい、認められたい気分のつよまり。
ショックをうけたり、感じ方が変わったりする。
満月のころに手にしたモノを整理してしぼりこむ。
水星が、19日の10時50分から逆行に。
順行にもどるのは6月12日。
逆行のあいだは、これまでしてきたことをふり返り、手直ししたり、
考えを深めたり、するのにふさわしいときです。
懐かしい人との関わりが復活したり、
なくしたものを見つけたり、
時間がさかのぼるイメージもあります。
内側で考えていることが、外がわとつながりにくくなるため、
うっかりミスが起こりやすい面や、
コミュニケーション、交通、通信機器、の調子が乱れやすい傾向も。
今は、順行にもどる(ように見える)まえ、とまっているように見える”留”の時期。
逆行の期間よりも、そのはじまりと終わりの切りかわりの時期のほうが、
混乱を感じやすいようです。
海王星が、6月12日の18時10分より、逆行となります。
ちょうど水星と入れかわるかのようです。
水星は、自覚しやすい知性やコミュニケーションをあらわしますが、
海王星は、自覚しにくい心の奥にある感情や意識をあらわします。
海王星が順行にもどるのは11月20日。
12日前後は、考えがまとまりにくかったり、
せつなさやモヤモヤした感情があらわれやすいかもしれません。
逆行中は、直感力やインスピレーション、目に見えないもの、
芸術的センス、映像、などにかかわることを、
自分のなかで深めていきやすいときです。
おさえていた感情を見つめて受けいれ、
昇華するような体験もおこりやすいと思います。
水星が、天王星と45度。
ピタリと角度をとるのは10日のお昼過ぎ。
好奇心のつよまり。
コミュニケーションが活発になる。
あたらしい情報を手にいれる。
金星が、海王星と144度。
ピタリと角度をとるのは9日の深夜。
愛情や人づきあい、好みに関するとまどい。
やさしさ、魅力、うつくしさ。
太陽が、金星と45度。
ピタリと角度をとるのは27日の夜遅く。離れていくところ。
太陽が、木星と60度。
ピタリと角度をとるのは9日の早朝。
太陽が、火星と重なります。
ピタリと角度をとるのは14日の夜遅く。
愛情や人づきあいについて意識する。
楽しさや喜びをとりいれる。
活発な情報のやりとりや自分らしい表現によってチャンスが広がりやすい。
大らかに受けとめる。
意欲的にものごとを進めていく。
火星が、天王星と60度。
ピタリと角度をとるのは9日の夕方。
ユニークなやり方。
自分にあった手段でアピールする。
本質にそった行動。
あたらしい方法へと変える。
土星と冥王星が45度。
ピタリと角度をとるのは6月20日の22時9分。
大きなプレッシャーにたえたり、ストイックに努力したり。
真剣になにかと向きあう時期になりそうです。
シビアさやハードさが感じられやすいと思います。
本物を求め、それ以外は手放す場合もあるでしょう。
これまでのルールや責任への考えが変わる場合も。
かなえたい大きな目標をみつけたり、
時間をかけて積みかさねてきた努力が実ることもあるのでは。
色の文字は、具体的な星のうごきです
*****************************
青色は月と太陽。
月は、2~3時間ふり幅をもちつつ、ほぼオンタイムです。
太陽は、2~3日間。
グリーンは、水星、金星、火星~冥王星まで。
水星と金星は、半日~2,3日間、
火星は、数日間
木星と土星は、数日間~数週間、
天王星と海王星と冥王星は、数週間~1,2ヶ月の影響とみています。
*****************************
6月4日~6月15日は、欠けていく月
(6月10日は、下弦の月。作用が強まります)
デトックス、メンテナンス、整理、刈りとり
6月16日は新月。
デトックスし手放す、あたらしいスタート
精神性の高まり、内向的
6月17日~7月1日は、満ちていく月
(6月24日は、上弦の月。作用が強まります)
栄養・エネルギーを吸収する、成長、ふくらむ
7月2日は満月。
開花、成就、問題があらわれる、はじけて手放す
本能的衝動、感情の強まり
*****************************
月は、うお座。
感受性がゆたか。
相手にあわせる。
月は、朝、愛と感性の金星と144度。
想像力と受容の海王星と重なります。
愛情や人づきあいに関するモヤモヤ、ぼんやり。
イメージの広がり。
インスピレーションのつよまり。
体や心の疲れがあらわれて、デトックス。
アート、音楽、映像、ヒーリング、自然のなかで過ごす。
夕方、深さと強さの冥王星と60度。
深く重たい気分。
抑えていた感情があらわれる。
ものごとの奥底を理解する。
深夜、保護と拡大の木星と150度。
金星と135度。
10日の0時43分、太陽と90度。下弦の月です。
愛されたい、認められたい気分のつよまり。
ショックをうけたり、感じ方が変わったりする。
満月のころに手にしたモノを整理してしぼりこむ。
水星が、19日の10時50分から逆行に。
順行にもどるのは6月12日。
逆行のあいだは、これまでしてきたことをふり返り、手直ししたり、
考えを深めたり、するのにふさわしいときです。
懐かしい人との関わりが復活したり、
なくしたものを見つけたり、
時間がさかのぼるイメージもあります。
内側で考えていることが、外がわとつながりにくくなるため、
うっかりミスが起こりやすい面や、
コミュニケーション、交通、通信機器、の調子が乱れやすい傾向も。
今は、順行にもどる(ように見える)まえ、とまっているように見える”留”の時期。
逆行の期間よりも、そのはじまりと終わりの切りかわりの時期のほうが、
混乱を感じやすいようです。
海王星が、6月12日の18時10分より、逆行となります。
ちょうど水星と入れかわるかのようです。
水星は、自覚しやすい知性やコミュニケーションをあらわしますが、
海王星は、自覚しにくい心の奥にある感情や意識をあらわします。
海王星が順行にもどるのは11月20日。
12日前後は、考えがまとまりにくかったり、
せつなさやモヤモヤした感情があらわれやすいかもしれません。
逆行中は、直感力やインスピレーション、目に見えないもの、
芸術的センス、映像、などにかかわることを、
自分のなかで深めていきやすいときです。
おさえていた感情を見つめて受けいれ、
昇華するような体験もおこりやすいと思います。
水星が、天王星と45度。
ピタリと角度をとるのは10日のお昼過ぎ。
好奇心のつよまり。
コミュニケーションが活発になる。
あたらしい情報を手にいれる。
金星が、海王星と144度。
ピタリと角度をとるのは9日の深夜。
愛情や人づきあい、好みに関するとまどい。
やさしさ、魅力、うつくしさ。
太陽が、金星と45度。
ピタリと角度をとるのは27日の夜遅く。離れていくところ。
太陽が、木星と60度。
ピタリと角度をとるのは9日の早朝。
太陽が、火星と重なります。
ピタリと角度をとるのは14日の夜遅く。
愛情や人づきあいについて意識する。
楽しさや喜びをとりいれる。
活発な情報のやりとりや自分らしい表現によってチャンスが広がりやすい。
大らかに受けとめる。
意欲的にものごとを進めていく。
火星が、天王星と60度。
ピタリと角度をとるのは9日の夕方。
ユニークなやり方。
自分にあった手段でアピールする。
本質にそった行動。
あたらしい方法へと変える。
土星と冥王星が45度。
ピタリと角度をとるのは6月20日の22時9分。
大きなプレッシャーにたえたり、ストイックに努力したり。
真剣になにかと向きあう時期になりそうです。
シビアさやハードさが感じられやすいと思います。
本物を求め、それ以外は手放す場合もあるでしょう。
これまでのルールや責任への考えが変わる場合も。
かなえたい大きな目標をみつけたり、
時間をかけて積みかさねてきた努力が実ることもあるのでは。