こんばんは、湘南茅ヶ崎のワンちゃんのドッグアロマ&トレーニングと

YLアロマ&ボディトリートメントサロン Kennel Astrea/Salon Lachesis です。

 

お近くでワンちゃんネコちゃんの皮膚ケアやご飯やフードでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

もちろんオンラインでも!

 

大人気の良質なドッグフードなどのショッピングコーナーはこちら です。

 

※※※Kennel Astreaよりお知らせ※※※

私たちの犬舎ではFCIスタンダード、現行のJKCスタンダードを採用してます。

https://www.jkc.or.jp/wp-content/uploads/standard_202302-185mp-02.pdf

私たちの大事な基礎犬、Graceの出身国でもある北欧 スウェーデンケネルクラブ発行の解剖学の本でもミニチュアピンシャーは

健全な犬と紹介されてます。

そういう部分を継承させていきたいと思ってスウェーデンと同じ条件で交配を行ってます。

 

動物福祉に沿った犬とのハッピーな暮らしの提案をしてます。

犬に福祉に沿った暮らしを与えることは飼い主さんも犬も幸せになれるし、笑顔が増えるようになりますし、心配も減ります。

犬との暮らしをもっとリラックスして楽しく暮らせるようにできたらと思ってます。

日本中の犬と暮らしてる方がハッピーになれるように願ってます。

 

オンラインショップで扱ってる商品は全てうちの犬にも使ってます。

品質の良い商品をしっかり説明させて頂いてますので、ご質問など、お気軽にこちらからご連絡下さい。


※※※子犬情報※※※

2025夏、交配プランがあります。
オスは早目にオーナーさん募集になると思います。
メスは少し様子見する予定です。

 

※※※交配情報※※※

2025年夏交配プランがあります。

さくらアニュアルドッグショー2022BOBを獲得したJKC CH Astrea Jp Celestial Chlorisの交配を今年予定することにしました。

相手の犬はロシア出身のオスでワーキングドッグです。

2022.11.20のクラブ展でポルトガル🇵🇹の審査員よりExc BOBに選んで頂きました。

2023.04.30の連合展でフィンランド🇫🇮のMs.Saija Juutilainen審査員よりEXC BOS(BOBは父 Apollon)に選んで頂けました。

2023年海外ドッグショーに挑戦中し、5回のショー全てExcellent評価でフランス🇫🇷のCAC showでは2枚CACを

スペイン🇪🇸のCAC show1枚CACを頂きました。

スペインのドッグショーのうち、ミニチュアピンシャーのブリーダーでありスペシャリストのMr.Rade Vesic🇷🇸からBOBに

選んで頂きました。

JAHDの検査結果が出ました。

股関節はFCIのA評価(右1左2)肘関節は左右ともノーマル、パテラは左右1/1(国内の獣医さんでは0/0 0/1 1/1と幅が

ある結果を出されてます)でした。

スウェーデンケネルクラブの公式の検査でパテラは0/0 眼はVitreusでルルちゃんと同じ結果でした。

ご興味ある方は是非お問い合わせ下さい。

お問い合わせはsalon.lachesis@gmail.comまでお気軽にご連絡下さい。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

 

インターペット、かなり盛り上がりを見せていたようですね。

しかし、やっぱり問題も続出だったようです。

実際私がビジネスデーで見た子たちもストレス反応を見られたり精神的衛生状態の良くない子も実際いました。

私はChlorisを連れて行ったのですが、私はこういう会場で彼女がどうトレーニングに向き合えるか、を知りたくて連れて行きました。

その結果、彼女はリードを短めに持てばこちらを意識しながら歩いてくれるし、とてもいい態度でいてくれる時間も多かったです。

問題はおやつのカスが落ちてるのでそのカス探しをすること(笑)

まあ、そういう犬種なのでこういう場所でのトレーニングをして行かないと、ですね。

それ以外ほんといい態度で彼女はイベントを楽しんでました。

この子は産まれた時から人が大好きになるように育ててきました。

素直な犬で私の思った通り人が好きな犬に育ちました。

今日は私がイベントやドッグショーに参加時にやってることと私が考えるイベントに行く前に犬のためにやること、を書いてみようかなと思います。

 

イベントやドッグショー参加時に私がやってること


私が普段からドッグショーやイベントに参加する前にやってることは前日はしっかり散歩することです。

そして当日も朝ちゃんと散歩して体をしっかり動かしておくことです。

ドッグショーの場合、到着して最初にやることは散歩。

とにかく歩かせてリラックスです。

イベントに行く際はできるだけイベント会場の近くである程度歩かせてから行きます。

こないだは雨だったのでちょっと短時間になりましたが、駅から会場まで歩かせてます。

会場入りしたら時間をチェックしてChlorisなら3時間後の時間を把握して1度外に出てちょっと気分転換。

短時間でいいから空気の入れ替えやおトイレタイムです。

それから再度戻るという形をとってます。

会場内では人や犬が多いところだったり真剣に話を聞きたいところは抱っこやクレートに入れておきます。

 

イベントなど参加の前にやっておくこと

 

まずはおトイレのコントロールです。

どこでも排泄しないように、です。

トイレしていい場所してはいけない場所をちゃんと犬に教えておく、とても大事だと思います。

お店側も排泄したら罰金を取るくらいでもいいと思います。

マナーウエア、犬にとってはとても不自然なものであること、肌荒れにつながることも事実として認識し、使わないように

トレーニングすることも必須だと考えて頂きたいです。

欧州由来の動物福祉から考えるとかわいそうだとしか思えないのがこのマナーウエア。

この辺日本での感覚だとOKと思われてるかもしれませんが、私が違うと思います。

犬と相談するべき部分ですよね。

嫌だというのならぜひやめてあげてほしいです。

 

そしてクレートだったりカートに慣らすことです。
インターペットの会場でカートに手をかけて身を乗り出してる子もいましたが、結構危ないです。
見てられない時は蓋をした方がいいのでは?と思いました。
蓋を閉めても大丈夫なように練習をしておくことも大事だと思いました。
 
それと怖がりさんだったり会場でストレス反応してる子が結構いました。
環境トレーニングをしっかりしてあげることは大事だと思います。

https://amzn.asia/d/6r3a76o

こんなのがあるのでイベントに行く10日くらい前からつけてあげるのもありだと思います。

これは日本に来日する際ブリーダーさんがつけておいてくれたネックレス。

そのほかにおうちの中で使うならリキッドタイプもあります。

スウェーデンでは花火の時などに使われてる印象です。